2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

きょうは、香春岳

午前中の用事が早めに終わったので香春岳へ行ってみた 五徳峠からの道が草刈されていた。 草も花も無く、ただ歩くのみ・・ 頂上まで35分くらいで着いてしまった(前回の半分の時間) 二の岳と三の岳の鞍部も、綺麗に草刈がされていた。 歩きやすいけど、花…

黒岳の紅葉

10月24日の黒岳での紅葉です 登山路で見た紅葉です 大船の中腹 天狗より高塚山 高塚山 高塚山より大船山 高塚山より平治山・三俣山 高塚山より由布岳・鶴見岳 高塚山より天狗 下山時、大船山 ソババッケにて

高塚山(黒岳)

先週予定変更した、黒岳へ、きょう行って来ました。 男池から風穴経由で高塚山・白水鉱泉へ下る予定だったが、2時間も寝坊したため、高塚山までのピストンに変更した。 往路:紅葉と高塚山 登山的には、最適の紅葉でした。 1000mから1400mくらい…

稲刈り後の田圃の畔で見た花

今日は、飯塚の八木山地区で、刈り入れの終わった田圃の畔で見つけた花を投稿します。 T かなり群生していた U 秋の田に咲く、桜ですね。 V W X Y VWXYは、初めて見た花のようです。名前を調べるのに時間が、かかりそうです。 天気予報では、明日…

道端の花(宮田町)(21日)

昨日、宮若市の宮田町に出かけた時に、道端に咲いていた花たちを写してみました。 道端や田圃の畔で、見つけました。 別に、珍しくも無い花かもしれませんが、一生懸命咲いているのでしょう。 名前は調べずに写真のみの投稿ですが・・・ A B C D E F …

鷹ノ巣山(薬師峠~野峠)

九重の黒岳へ行く予定だったが、急遽、センダイソウを求めて、鷹ノ巣山に行くことにした。 結果は、R500脇で、かろうじてジンジソウを一本見つけただけに終わった。 二の岳と三の岳の間で見た紅葉 三の岳の取付き点 前回登った後で、ロープが外されてい…

添田ふるさと祭

山から早くに下山したので添田まで直行(英彦山も添田町だけど・・)した。 会場では、丁度、中国雑技団の芸が行われていた。 円筒三段の時は逆立ちも披露していた。 武者行列まで、休憩を兼ねて待つことにした。 綺麗なお姉さんの武者姿・・ 以前のように、…

金田山笠

予定通りに、金田の山笠を見に出かけた。 昨年より大きくなっている? 13mくらいはありそうだ。(15mは無いと見た) しかし、でかい!! 人形の兜には「愛」の文字が・・・・ この武将の名前・・なんだったかなぁ??←直江兼続とのことです 帰りに「ド…

添田町ふるさと祭

添田町の「ふる里まつり」へ行って見ましたが、狙ってた、生椎茸は出品されてませんでした。 その代わりと言っちゃあなんですが、つきたての餅(3個入り1パック¥150=安い)を、買って帰りました。 夕飯は、雑煮になりそうです。 南京玉簾は、やはり女…

コスモス

休耕田に、たくさんのコスモスが満開でした。 この道は、ほとんど通らないのですが、たまたま、お袋を送ったあと通って、コスモス畑になっているのを見つけておいたので、先程、写真を撮りに行って来ました。 風が吹くと、花は風下へなびいてしまいますので…

不発弾

午後4時40頃、徳前大橋が通行止めになっていた。 交通整理をしていた巡査に「何かあったのか?」と尋ねると、「不発弾」との答が返ってきた。 爆弾と言わなかったから、戦時中の不発弾のことだろうけど・・。飯塚も空襲があったんだろうか?? 川下の方へ…

英彦山で見た花part2

ジンジソウ 渡神岳で見たような、下の花びらの変ったのが、英彦山でも見られました。 ジンジソウ こちらは、シンプルなタイプです。 ダイモンジソウ まだ、咲いているのが残っていました。 センダイソウ 本日の一番の収穫です。 一箇所のみでの発見。 希少な…

英彦山で見た花part1

「花山」の駐車場の石垣にて、タイワンホトトギスか? 「花山」の前のツワブキ トリカブト 上の写真の鳥居の先を右手に入った先、数10mの土手に生えていた。 植栽だと思うが・・ シュウメイギク 別所の交番の近くの花壇で。 色が綺麗だったのと、以前は階…

英彦山

英彦山へ行こうと決めたが、どのコースで歩こうか?? 迷った末、磨崖仏の確認・ジンジソウの確認・サラシナショウマ・紅葉の状況、といった感じで、別所駐車場から梵字岩、材木石、中岳、豊前坊というコースに選定した。 英彦山の鳥居と、右手はツワブキ、…

ナガミノツルキケマン

昨日のこと、渡神岳からの帰り道、小石原へ寄ってみた。(民陶祭が、あっていた) 今頃、キフウロかキケマンだろうか?などと思ったが、別物のようです。 ナガミノツルキケマン 大変珍しい物のようですが・・・

ヒメヒゴタイ

午前中は、孫の運動会に出かけたが、昼から時間が、できたため、山行きも考えたが、近くの林道を久しぶりに歩くことにした。 笹栗の木を見つけておいたのだが、実は全て落ち、イノシシの餌になってしまったようだ。 今年始めて見た、ナンバンギセル(オオナ…

渡神岳(1195m 前津江村)

釈迦ヶ岳へ紅葉を見に行こうと思って調べていたら、渡神岳というのがあったので、紅葉には、まだ早いし、道順等の下見を兼ねて、まず渡神岳へ行ってみる事にした。 椿ガ鼻からのルートで登る予定を立てていたが・・・・ 道標にしたがい、左への道を取る・・…

五徳峠~福智山で見た花

今回の山行きの、もう一つの目的が、ハバヤマボクチの開花状況の確認でした。 そして、先週見つけられなかった、シオガマギクを沢山見れたこと、ウメバチソウを見れたことなど、成果は「大」でした。 ウメバチソウ 良く見ると「オシベ」?が、変わってておも…

五徳峠~福智山~牛斬山

先週の福智山~尺岳。昨日の皿倉山~尺岳の続きとして、五徳峠から福智山への往復山歩きをしてきました。 五徳峠 08:30-牛斬分岐 09:46- 山犬の峠 10:20- 焼立山 11:12-念仏坂ピーク 11:36-福智山 13:17 往路は5時間近…

畑観音~皿倉山~(建郷山・双伍山)~尺岳

だんだんと日が短くなって来ているので、歩き残していた(畑)観音越えから皿倉山までの往復を歩いてみました。 最近の徒歩力では、時速2Km程度なので、明るい内に戻れるかが問題でしたが、朝食のお握り持参で、出発時間を早くできた分だけ、余裕ができた…