2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧
忘年登山パート3で、くじゅう山の御池の湖面渡りを狙って久住山へ出かけた 気になっていた牧ノ戸峠の路面状況は無雪状態だった 牧ノ戸峠で気温はマイナス2度だった 牧ノ戸よりアイゼンを着け出発 視界は悪く、40~50m程度だった 阿蘇の火山灰だろうか…
忘年登山のpart2です 昨日は英彦山の右半分を歩きましたので、今日は、左半分を歩くことにしました(地図とは逆、登山口から見て) 別所駐車場は、昨日よりも車が少なかった 豊前坊目指して歩きます 地蔵の坂 石灯籠に掘られた文字・・・「献灯」(献燈…
忘年登山で英彦山へ 別所駐車場からスタート 常連の葉っぱさんの車の横が空いていたので駐車すると、常連のMさんもやってきた 表参道で登頂することにした 下宮から小石原方向、馬見山地の左側の山は籾岳だろう 手前の岩のピークが気になっていたのだが、芝…
くじゅう山へ行きたいと思いながらも、朝寝坊で、またまた馬見山へ行くことにした 通常のブナ尾根コースでの時間測定が目的 いつもの三叉路から出発、時間の測定は鮭孵化場の登山口から開始 今回は、風穴までのショートカット・コースではなく、通常の登山路…
馬見山のブナ尾根コースで登頂したのは、もう随分前のことなので今の脚力でどのくらいかかるのか歩いてみた 嘉麻市から見た馬見山 同じく屏山と古処山 いつもの三叉路から出発した 鮭孵化場前の登山口、登山届を書こうとしたら、備え付けのボールペンの芯が…
山友に誘われ、英彦山四王寺の滝へ様子伺いへ 添田町中元寺より見えた英彦山、山頂付近には白いものが見えていたが、樹氷は無理のようだ 表参道の階段を上がる 奉幣殿に到着、天気予報では雨マークは無かったはずだが、小雪がチラホラ落ちてきた 四王寺の滝…
衆議院の投票を済ませてから、 小石原(嘉麻峠)から馬見山へ行って来ました(ピストン) 道路は1cmくらいの積雪です(この辺で海抜は500mくらい、英彦山のシャクナゲ荘と同じくらいです) 馬見山登山口、馬見山まで6kmあります 過去データでは、…
7日は、御神所岩コースで2時間16分かかったので、今度は宇土浦越コースでは、どのくらいかかるのか計測してみた 午前中は所用があり、午後からの山行きです 出発地は、前回と同じ三叉路からです 鮫に見える 何時頃、誰が、何のために作ったのか?、こん…
晴れたら、馬見山へ行き、酒呑童子山や石割岳、カラ迫岳を確認したいと思っていた 周回コースを歩くため、三叉路からの出発とした 風穴 寄添い岩 樹氷谷 ツララが沢山下がっていた 御神所岩の下は、頭上注意!!、ツララが落ちてくるかもしれません 御神所岩…
国東の未踏の山、猪群山へストーンサークルを見に行きました 車中より見た案内板、「いのむ丸山」と読んでしまい、似た名前の別の山かと素通り ストーンサークルの案内板を見つけ、細いコンクリート道を進む 林道に出る寸前の急坂で、落ち葉でスリップし往生…