2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

キヌガサタケ

昨日の温泉でも付出しでタケノコの煮付けが出てきたので、「これ何?」って聞くと、マタケという返事だったので、今日の午後、近くの竹林へ出かけてみたが、今年は裏年なのか、筍は上がってきていなかった。 帰り道で、キヌガサタケを見る。以前、同じ所で見…

耶馬溪温泉(露天風呂の日)

本降りの雨のため、一山登ってから温泉という楽しみは、次回へ延期し、本日は、耶馬溪温泉へ、露天風呂の日(入浴無料)を楽しんで来ました。 一軒目は、裏耶馬渓温泉の憩の家を予定していたが、入口を通り過ぎてしまったのと、食事の時間には少し早いという…

6月26日は露天風呂の日

今年は、今週末の土曜日が、6月26日=露天風呂の日です。 昨年までは、中津市の耶馬溪温泉一本だったのですが、黒川温泉でも露天風呂の日をやっているとのことで、今年は、何処に行こうかと、今から、迷っています。 天気が良ければ、日本一の山に登って…

方城から金満山(イチヤクソウとフナバラソウ)

天気予報の長期予想では、土日とも雨ということで、長らくほったらかしにしている書類の整理をするつもりであったが、昨日の天気予報では、土日曜ともに雨マークが消えていたので、急遽、イチヤクソウの状況を見に、焼立山付近へ行くことにした。 今回は、最…

英彦山

雨も強くは降りそうにないので予定通り英彦山へ行くことにした。 中元寺あたりから見た英彦山は、雲に覆われて、スキー場跡が確認できる程度だったが、雨は降っていないだろうと車を走らせた。 豊前桝田駅を過ぎたあたりで、若い女の人が手を振っている、乗…

金辺峠~金満尾根~福智山(今日見た花)

ハナミョウガ イチヤクソウは、まだ咲いていませんでした。何時になったら花を見せてくれるのやら・・・・ ツクシタツナミソウ 今年、初見です、今日のコースの、あちこちで見れました 花の敵期は過ぎているようですが、ギンランのようです。キンランは、一…

金辺峠~金満尾根~福智山

入梅間近ですが、今日の日中は、なんとかもちそうなので山歩きをすることにした。 ある花を捜して、焼立山周辺へ、もう何回か行っているが、毎回同じコースでは、味気ないので、2009年3月8日と同じコースだが、金辺峠から金満尾根を歩いて焼立山へ、更…

2010年6月6日くじゅう山開き(大船山)

05時頃、物音で目が覚める。隣の車(直方の夫婦)は、すでに出発の準備ができてるようで、お先にと出発してしまった。 急いで、味噌汁を作って、昨日の少しゴッチンのお握りをほお張る。寝袋を片付けたりトイレ(大は2人分しかないため順番待ち)などで、…

くじゅう山開き前日ー指山~前夜祭(6月5日)

タデ原湿原を花を捜して散策しながら、指山(三俣山の手前の丘)を目指します。 サワオグルマ タデ原湿原の散策コース(木道)では、思ったほど花には巡り会えませんでした。 指山への入口です。 雨ヶ池への分岐点。 雨ヶ池は、6日に通るのでパスです。 ミ…

九重山山開き前日→花牟礼山NG

九重山の山開きに出かけるついでに、前日に何処か適当な山へ登ろうと、花牟礼山を計画していたが、例の口蹄疫の関係で、牧場が有るが、どうだろうと思いつつも行ってみないと判らないと、いってみたら、案の定・・・ 立入禁止になっていたので、長者原へ行っ…

今日の花

歩道脇に紫陽花やヤマボウシの花が目につきだした。 五三竹も間も無く収穫できそうだ。 ヒルガオも目につきだした。 庭の雑草・・・煎じて飲むと美味しい・・・ドクダミ 外では、蛍が舞っている。