2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は、運動会で、山行きは無し。 先日の根子岳の帰り道、山田の熊ヶ畑で、見た案山子たちです。 ♪山田の中の一本足の案山子♪天気の良いのに、蓑笠さして♪ と歌ったのは、昔話、今の案山子は二本足で、蓑笠などささず、運動会の玉入れもこなす。 昔話・・ …
長期天気予報では、土日は雨ということで、今日は予定を立てていなかったが、雨は降らなくなったようなのと、 熊谷先生の英彦山の本で、英彦山に二段の滝がある、というので前々から位置を想像していたが、たまたま昨日、ネットで、予想していた位置に間違い…
天気予報とにらめっこしても、阿蘇の天気は良さそうなので、紅葉見物を兼ねて、以前から登ってみたかった根子岳へ行くことにしました。 目覚ましを3時にセットしていたが、2時半に眼が覚めたので、ちょっと早いが準備して、3時に家を出発した。道路は、ガ…
「秋の夕焼け、鎌を磨げ」、明日は天気が良さそうです・・・ 台風が来る前に、ちょいと出かけてみたくなりました?? (「夏の夕焼け、川渡れ」、もしかしたら、大雨になるかも??) 夕焼けの色が美しいと思った時に、カメラが、ストライキを始めて(バイブ…
今日も、仕事で英彦山へ出かけた 豊前坊駐車場付近の紅葉は、先日よりも少しは進んでいるように感じた 紅葉 豊前坊にて 上の方は、ガスがかかっている すれ違う登山者に尋ねると霧状態で何も見えなかったらしい 豊前坊のジンジソウ 良く捜すと、花びらの先が…
昨日の、雨やガスの中での、幻想的で、すばらしい眺めの、大船山の紅葉です いつの間にかカメラのレンズも曇っていたりして・・・・
昨日、10月24日、前日の天気予報(Y)では、昼過ぎは弱い雨、あとは曇りということで、大船山行きを決行することにした。 午前2時起床、準備を整え、相棒を迎えに行き、2時半過ぎに田川を出発した。 吉部の駐車場には、5時前に到着したが、すでに4…
明日の九重行きのウォーミング・アップとして、らくだ山(平尾台)へ行きました。 先日の、焼立山での会話で、ムラサキセンブリをまだ見たことが無いというと、平尾台に沢山あるとのことでしたので、広谷湿原へ行くついでに登ってみました。 それに、前回、…
仕事先にて、今年初のキッコウハグマの花を見つけました 土曜日に比べると、幾分色づいたように感じました ミゾホオズキ??かなぁ?? キッコウハグマ 今年、花には、初めて出会います キッコウハグマ ミズタビラコ 今頃まで咲いているのでしょうか? 初め…
今日は、朝から野良仕事でくたびれたので、昼から添田の、ふる里まつり・がんじゃく城まつりにでかけただけで、一日が終わろうとしている 会場に到着し、ほどなく武者行列が到着した ちびっこの武者姿に、観客からも「可愛い!!」の声が聞こえた 娘さんたち…
英彦山へ、ジンジソウ・ダイモンジソウを見に行って来ました。 本当は、5時前に起きれたら、根子岳へ行きたかったのですが、起きれない場合は、英彦山へと決めていましたが、起床が6時だったので、英彦山にした次第です 十一月三日は太鼓の祭典があるよう…
仕事が早く終わったので(少し早引けしました) 帰宅途中で、林道を散歩してみることにしました 福智山で「今年は、タカネハンショウヅルを見ていない」という会話が有ったのを思い出したからですが・・・ タカネハンショウヅル 歩き出して、ものの数分で眼…
仕事中に見つけた、ローカル・ニュース 毎年、毎年、近くを通るたびに見てみようかと思うが、未だに見たことが無い、一夜城 花火大会や餅撒きもあるようだが、はたして、スケジュールが合うかどうか・・・・ そういえば、今度の土日は、添田の祭(岩石城祭)…
昨日、五徳峠から福智山にて見た花たちです。 ハバヤマボクチ 復路での、ハバヤマボクチ ガマズミ ホソバノヤマハハコ カクトラノオ この辺に以前、慰霊碑があったので、野生化したのではと、三人組の女性の談 良く見ると、おもしろい表情をした花である ツ…
昨日、五徳峠から福智山にて見た花たちです。 ハバヤマボクチ 復路での、ハバヤマボクチ ガマズミ ホソバノヤマハハコ カクトラノオ この辺に以前、慰霊碑があったので、野生化したのではと、三人組の女性の談 良く見ると、おもしろい表情をした花である ツ…
ウメバチソウを見に行くことにした。 ウメバチソウだけなら、もっと近い場所からのトライもあったが、 他の理由で、五徳峠からとした。 今日の目標 1、ウメバチソウを見る 1、今年まだ見ていない、リンドウを見つけること 五徳峠を出発して、登山道の草が…
先週に引き続き平尾台を歩きに行って来ました。 先週が、東半分で終了したため、今日は西半分が目標ですが、 1、ヒナノキンチャクを見つけること 1、ニュウ・ピークの制覇(馬ノ背台、岩山、権現山) 1、タヌキマメが、有るのか? 吹上峠の駐車場から出発…
平尾台をぐるっと一周してみたいと思って出かけたが、天気が心配だ。 千貫岩 平尾台最大のピクナルということですが、今までは、大きな岩が道の横に有る、くらいの認識でした。 この手前の千貫岩駐車場から出発することにした。 今日の、第一ピーク、三笠台…