2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
家から一番近い場所(現時点で)のサラシナショウマの様子を見に行った。 シロバナハンショウヅル、翁が沢山できていた。 シロバナハンショウヅル。 山の中の沢(水路?)に石垣が残っている、昔は家が有ったのかも?。 サラシナショウマ、まだ咲いていなか…
薄曇りだが月と木星・火星は見えていた。 下弦の月(05時44分頃)、すぐ横に火星も見えていた。 朝焼け。 日の出(06時39分頃)。
雨は降っていなかったが、真っ暗なので傘を持って散歩。 朝焼け。 日の出前の虹、今年は虹を良く見るなぁ・・。 雲で日の出は見えず。 帰宅して2時間くらいだろうか雷の音の後で雨が降り出した。
午前中ツリフネソウを見に出かけた、鹿に喰われていなければいいのだけど・・・。 マルバルコウソウ、昨夕の散歩で撮影。 月と木星(06時頃早朝の散歩で撮影)。 ヤマハッカ。 シロバナタケネハンショウヅル。 ツワブキ。 ツルニンジン。 タカネハンショウ…
午後よりコシオガマを見に行った ルコウソウ、午前の散歩中に撮影。 アサギマダラ、ヒヨドリバナに留まるが蜜が少ないのか直ぐに飛んでいく。 コシオガマ、たくさん咲いていた。 ヤクシソウ。 タマゴタケ。
昨夜は曇り空で月は見えなかったが 今朝になって突然雲が切れ十五夜お月さんが見れた(05時58分頃)、ビッグ・ムーンとのことだが比べようが無い。 電線が邪魔だが、撮影時は気付かなかった。 そろそろ日の出の時刻だが朝焼けだけが見れた。
06時すでに路面は濡れていた、10分もすると小雨が落ちて来た。 きょうは日の出は無理だろう。 これが何か判る人は田舎育ちだろう。 小雨が降っていたが朝焼けが見れた。 まだ日の出前の時刻だが西の空に虹が出ていた。 ♪虹の向こうは ♪〇〇なのかしら?…
今朝は曇っていて星は見えなかった。 英彦山方向の空。 真っ赤かの空。 日の出(06時28分頃)、左手の山は蔵持山。 09時頃雨が落ちて来たが、旧山田市の方は降っていなかった。 予定していた畑を耕し、玉葱や空豆の畑の準備を済ませた。 明日は雨の予…
久し振りに星の見える時間から散歩(5時40分頃)。 星は見えているがかなり明るい。 日の出(6時29分頃)。 きょうは8時から草刈り作業、それから孫の運動会。 夕方、金星は見えていたが、彗星は見えなかった。 (盆地だから、どっか見晴らしのいい場…
今日は昼頃から月が見えていた 今夜の月
暑さ去り 金木犀の 香る路 上弦の月 何処かに土星も見えてるんだろうけど判らなかった。 彗星が見えるのは明日からかな?
朝起きる時間が元に戻ってしまった。 フジバカマ。 ショウキズイセン。 ハイメドハギ。 イヌハギ、写真を撮っていると「珍しいのか?」と聞かれたが、平尾台ならともかく、こんな川土手で見れるのはけっこう珍しいのかもしれない。
暑い暑いと言っていたのが噓のように雨模様になったとたん寒さを感じる。 昨夜はとうと夜中に布団を出すしまつ。 35℃くらいから22℃だもんね、追いていけません。 ホシアサガオ。 マルバルコウソウ。 キレハノブドウ。 キレハノブドウ。 ホシアサガオ。 …
今朝は霧があり星も月も日の出も見れなかった。 午後からスズムシバナの様子を見に行った。 シロバナマンジュシャゲ、家も満開。 なんじゃ・こりゃ?。 蛇が蛇を食べてる・・・、初めて見た・・・・。 アオツヅラフジ。 ハグロソウ。 ヒヨドリバナ。 コシロ…