香春岳
香春岳へ花鑑賞へ行った。 シハイスミレ。 スズシロソウ、ユリワサビに似た花だが葉の雰囲気が違うなぁと思っていた。 十両。 シロバナハンショウヅル、まだ蕾ばっかりだったが捜して捜して開いたのを見つけた。 ヤブツバキ。 ミヤマウグイスカグラ、風が強…
今朝も早く起きれたので日の出前の散歩に出た。 朝焼け。 日の出、きょうは見れないと思っていたのだが、微妙な位置から昇っていた。 雲っているならスズサイコの開花が見れるかもと香春岳へ行くことにした。 三ノ岳〇上十三佛・・・・、左上は何と読むのだ…
昨日平尾台ではメギに会えなかったので香春岳へ行ってきた。 丸一年前は、チョウジガマズミは終わっていたが今年はどうだろうか?・・・。 ツクシタニギキョウ。 オニシバリ、数本見つけたが、どれも花は終わっていたようだ。 ホタルカズラ、今年は三輪のみ…
ノヒメユリに会いに香春岳へ行った。 ファミリーコースで三ノ岳へ、そしてニノ岳へ。 きょうは曇り空だが、ほぼ無風で蒸し暑い、ただ直射日光が無いのが救いだった。 三ノ岳山頂。 ニノ岳山頂。 きょうは、誰にも会わなかった。 ダイコンソウ。 アキノタムラ…
平尾台(4月11日)で見損なっていたホタルカズラやチョウジガマズミやシロバナノハンショウヅルを見るため香春岳へ行った。 できればリュウキユウコザクラも見つかるといいなぁ・・と思っていた。 ホタルカズラ、丁度適期かな?、3月11日に訪れた時は…
香春岳へオニシバリの花を見に行ってみた。 朝もやで太陽が真っ赤だった。 五徳峠の登山口から出発。 これから登る三ノ岳、黄砂で霞んでいる。 岩場コースとファミリーコースとに別れて登った。 岩場コースの途中、牛斬山(579.8m)が見えていた。 三…
数か月前、久し振りに眺めた香春岳が、また低くなっていた。。 外壁を削りだしたのだろう・・・。 ニノ岳山頂付近から一ノ岳。 上から見た分では、あまり変わってないようだが・・・・。 11:45にサイレンが鳴って発破音が聞こえた、12:00丁度にも…
平尾台では、ノヒメユリが見頃らしい・・・。 じゃぁ、香春岳に行ってみよう!。 三ノ岳の頂上??、何処に仏像があるのだろう?。 まだ三ノ岳では、見たことが無い。 猪の寝床。 二ケ所で見れたが、運良く、猪には遭遇しなかった。 ニノ岳山頂から、322…
香春岳へ花の様子を見に行った。 ゴルフ場のフェアウェイのような登山路。 三ノ岳の最高地点付近の様子、木が伐採されていた。 ニノ岳より一ノ岳の様子。 出逢った登山者は二名だけだったが、その内の一人はHiさんでした。 センボンヤリ。 ユリワサビと思…
この時期の、香春町の山の締めくくりとして香春岳へ行ってきました 五徳地区から香春岳(二の岳と三の岳) 五徳峠の登山口から出発 草刈りがされていたので歩きやすかったが、湿度が高いのか、すぐに汗が出だした これから登る三の岳 岩場コースで登る 牛斬…
牛斬山の円陣の滝コースを案内して欲しいということで、牛斬山へ 下山後、独り香春岳を散策した きょうは、伊田の川渡神幸祭なので、アドバルーンの赤いのが見えている (左上に炭坑節の二本エントツ、その右下に石炭記念公園、更に右下方に赤いのが点々と見…
深夜の地震で目が覚めた。14日の地震では落ちなかった物が落ちていた。 明日から慰安旅行で湯布院へ行く予定だったが、地震で中止になった。 家でじっとしていると、揺れていなくても揺れているような錯覚がする。 本当は宮崎県の北部か、九重か阿蘇の山へ…
午前中は、お宮掃除や公民館掃除で汗をかいたが、午後から、オニシバリ(夏坊主)の様子を見に香春岳へ アキカラマツ クルマバナ マキエハギ ノヒメユリ キセワタ ミシマサイコ ヤクシソウ ノヒメユリ オトコエシ ノヒメユリ オミナエシ サイヨウシャジン 最…
香春岳へオニシバリの花見に出かけた、もう咲いている頃だろう・・ 昨年見つけた場所以外にも無いかと捜しながら歩いたが・・・ 五徳峠からスタート 登山路より三ノ岳、少し霞んでいる 登山路(岩場コース)より牛斬山方向、霞んでいる 岩場コースより五徳方…
初めてムラサキセンブリを見たのが香春岳だったので、再会を願って香春岳へ行ってみたが、会えなかった 香春岳三の岳、岩場コースで登った 香春岳二の岳千手観音から見た一の岳、きょうは重機の音が鳴り響いていました、左奥は英彦山 縦走路では、草刈り作業…
香春岳へオニシバリを捜しに行こうとAさんと約束をしていたら、Hさんグループ(野鳥の会)も香春岳へ行くというので同行することにした この花、何の花??、これは??、これは?? あっ、〇〇鳥が鳴いている・・・てな感じで、のんびり花捜しの散歩気分で…
円陣の滝から牛斬山へ登頂し、五徳峠から香春岳へと周回ルートを歩いてみました 長光円陣の滝桜公園から出発、木々は薄っすらと雪化粧をしていた 円陣の滝にて記念撮影、小さいのも入れると五段の滝でした 沢を渡る 牛斬山にて記念撮影 国見岩へ立寄る 笹薮…
香春岳、何回か登っているが、梅雨の時期には登っていなかったので、行ってみた。 五徳峠の駐車場から香春岳の三ノ岳 駐車場には先客が一台停っていたが、下山時に一緒になり、金満山方向から牛斬山ルートを歩いてきたとのことだった いつもの如く、岩登りコ…
約1年ぶりに香春岳に行ってみた 間夫を横目で見ながら岩登りコースで三の岳をめざします ここら辺が頂上か?? 豊前の海が光っていました 三の岳頂上付近にてカワラナデシコ ノヒメユリ 三の岳と二の岳の鞍部に新しい看板を見つけました 「人枡遺跡」の説明…
キヌガサタケの生育も気になるし、夕立や雷は嫌だしといことで、香春岳へスズサイコの開花を見に、ちょっと早起きして、行こうと決めた(昨夜) 五徳側から五徳峠を目指したが、通行止めで通れない 採銅所側へ廻ったが、こちらも通行止め!!、行ける場所ま…
午前中の用事が早めに終わったので香春岳へ行ってみた 五徳峠からの道が草刈されていた。 草も花も無く、ただ歩くのみ・・ 頂上まで35分くらいで着いてしまった(前回の半分の時間) 二の岳と三の岳の鞍部も、綺麗に草刈がされていた。 歩きやすいけど、花…
香春岳にワレモコウが有ったらいいなぁ!! スミレもボチボチかなぁ!!などと期待半分で、花を捜していました。 先月とダブルものは、省略します。 今回、ミヤマウズラの花後を見ることができました。 香春岳にもミヤマウズラが、あったんですね。 キッコウ…
約一月振りに香春岳へ行って来ました。 今回は、初の岩登りコースで攻めてみました。 感想は、明るくて、早い!! 今回、写真を撮りながら、寄り道をしつつで、峠からだと63分で三の岳頂上に到着しています。 五徳から五徳峠までの直前まで、車で行けるよ…
ヤマジノギク キツネノマゴ ヤマハッカ ヒキオコシ 前回不明だったのが、判明しましたが、ヤマハッカとも似ています。 ゲンノショウコ ヒオウギ 前回は風が強く写真になりませんでしたが、今日は、なんとか撮れました。 クマツヅラ 16日には、花が咲いてな…
天気予報を信用し(かってですが)、予定(求菩提山)を変更して、香春岳へスズサイコの花の確認に行くことした。曇っていれば、花が見れるかもしれないと思いつつ・・・ 今回は、30年前に下山に使った、工事用道路を登るつもりだったが・・ スズサイコ 花…
16日に、香春岳で見た、その他の花等です。 オトコエシ たぶん、スズサイコだと思う。 朝早くか、曇り空なら、開いていたかも・・・・ マキエハギ かなりの数を見れます。 カセンソウ クルマバナ 一箇所では、数十本~百本程の群落になっていた。 サイヨウ…
フユイチゴ(カンイチゴ) 冬場には赤い実が、よく目立つのだが、花は地味。 香春岳では、まだ群生は、見たことが無い。
ナナフシ これでも枝に化けているつもりなのか?、すぐにそれと判ってしまった。 写真を撮っている間も、ビクとも動かなかった。 香春岳林内にて撮影。
キセワタ 昨日、香春岳にて撮影 昨年、沢山咲いていた場所には、一本も見当たらなかったので、気落ちしていたが、他の場所で、見ることができた。