2011-01-01から1年間の記事一覧
2011年、今年最後の日の出を見に車を南へ走らせる 英彦山の薬師峠付近からの日の出を狙っていたが、撮影した場所では、鷹ノ巣山が隠れて見えていない、たぶん野峠付近からの日の出になるのだろう
昨日、我が家での日の出時間は、07:38だった・・・ 今日も日の出が見れそうなので、よく見えそうな所まで移動・・ 日の出、5分前 南東の空が赤く輝いていた 07:36 日の出 左手の山は、特牛山 日の出 右手に英彦山 そして、月と金星が接近している…
今週初めは体調を崩し(胸やけと下痢=ノロウイルス??)休暇を取ったりしていたため、昨日は一日家にいたが、連休二日目ともなると、山が呼んでいる??ので、英彦山へ滝の様子を見に行ってみた。 幻の滝 先週よりも氷結しているようだ 今日は、落氷してい…
分県登山ガイドにも紹介されているコースだが、砥石山だけでは、面白くないとの同僚の話から未踏のままのコースだったが、歩いて見ないことには判らないと行ってみることにした。 林道に鎖が張られ、この先は通行止め 手前の空き地に車を停め、林道を歩く 橋…
”つらら”を見に英彦山へと出かけた 往路、奉幣殿の屋根は雪で真っ白だったが、帰りには融けて消えていた 団体さんが記念撮影をされていました 坊跡の階段 足跡を数えると5人くらいが、このコースを歩いているようだ 二人分の足跡が玉屋神社方向へ進んでいた…
とうとう平地でも初雪が降りました 14時頃の福智山系の焼立山付近の遠望 13時半頃の烏尾峠大山林道交差点の温度計は2℃と表示していました 明日は、”つらら”でも見に行こうかと考えています
大任町今任の老人ホーム?と大任町の道の駅のイルミネーションを見に出かけた 寒さで?思ったほど見物人もいない 毎年、少しづつ模様替えしているようだ 一方、道の駅では、満車状態で、見物人も大勢いた
山の上では、初雪が見れるらしいが、土日とも、寒さで「引き篭もり」状態で、ストーブの前から離れられない・・・ 土曜日は、冬用タイヤの交換をしただけで一日が終わり・・・ 日曜日も・・・・、これじゃぁいかんと、後藤寺商店街で山本作兵衛のレプリカの…
今日は、仕事で豊前坊まで出かけた。 が、IさんもFさんも留守でした(ちょっとだけ、残念!!) 帰り道で見かけた景色です・・・ 鷹ノ巣山三の鷹巣と月 10日には、皆既月食が見れるらしい・・・晴れると良いのですが 三の鷹巣とイイギリ(ナンテンギリ)…
宝満山の未踏のルートを歩いてきました。 柚須原~天の泉~三郡山~宝満山~長崎鼻~柚須原といったコースです。 昨夜から、国東半島の山や英彦山のクリーン登山なども頭にあったのですが、起きるのが遅く、グズグズしている間に時間だけが過ぎて行き・・・…
香春道草の会主催の「紅葉と滝の登山」に参加してきました。 8時から、お宮掃除があったため、9時前ギリギリに到着。 JR採銅所駅にて、主催者の香春道草の会より今日の説明を受ける登山者たち 臨時駐車場まで車で移動 写真は「登山者用駐車場」にて 総勢…
予定通り二つ目の山として中山仙境を歩く。 登山口 15時前の出発なので時間的にはギリギリだろうと予測できる 1番札所 倒木の根っこのトンネルがあったが、穴が小さいので迂回した 3番札所から4番札所を見る 4番札所 4番札所から3番札所を見る 陽が…
休みのたびに雨で、延び々になっていた国東の山へ、紅葉の終わらない内に、やっと行くことができました。 とりあえず両子山と思っていたのですが、趣に欠けるようで・・・、文殊山へ急遽変更。 車中から見えていた山に橋が掛かっている。 中山仙境か?とも思…
今朝は空は曇り風もあって寒い・・・ 田川市の消防団錬成会を見に行った。 競技が始まる・・・ キビキビと無駄の無い動作で・・・ 無事、放水に成功・・・ 会場を後にし、添田公園へ・・・ 銀杏の木も色付いている 今日は、ウォークラリーがあっているようで…
予定通りに馬見山の御来光登山に行ってきました。 残念ながら、御来光は拝めませんでしたが、英彦山にも用事があるため、早々と引き上げてきました。 午前4時すぎ、空には月が明るく輝いていたが、写真でも判るとおり、雲が多いようだ。 04時15分頃、登…
小河内からの三郡山ルートを歩いてみよう!! 果樹園の横の道の空き地に車を停めた。 まだ先まで道は延びていたが細いので先は歩くことにした。 先の方にも駐車できる場所はあった。 ラジオの音が大きく聞こえていました。 流木用のダムでしょうか? 左側の…
幻の滝へは行かずに、以前間違って歩いた右側の沢を最後まで歩いてみよう!!と、計画していたが・・・・ 出発地点の英彦山大権現 紅葉の状態は、それなりに・・・と言った感じかな・・ 時間があれば、帰りに寄ってみよう・・・ 玉屋谷にて、烏天狗岩と紅葉 …
空き時間ができたので、添田公園で時間つぶしを・・・ 紅葉には、まだまだのようでした 十六羅漢・・・紅葉の落葉でもあれば、雰囲気が出るのだが・・・ もみじが紅葉すれば、いいスポットになるでしょう・・ それなりに紅葉している木もありました 銀杏の木…
予定では、天狗の鼻付近からの紅葉撮影を狙っていたが、駐車場(別所駐車場は満杯だった)で準備をしていると、二人連れの外人さんが通り過ぎていき、歩き出して、暫くして、またその二人に会い、どのルートを行くのかを聞くと、玉屋神社コースだったので、…
山に関する情報を入手しましたので、共有したいと思います。 --------------------------- ①馬見山 ご来光登山 ・・・ 秋の嘉穂アルプスを満喫! 平成23年11月13日(日) ☆終了しました☆ ----------------…
前回、千仏巌の全景を写せなかったので、何処かビュー・ポイントはないかと捜し回ることにした。(英彦山頂上付近の紅葉も気になるが、それは後日ということで・・・・) ①鬼杉から玉屋神社コースの最初の峠のピーク ②大岳の岩 ③四王寺山の岩 ④三呼峠の反対…
予定の、野良作業(道の草刈)が終わり、ついでに墓の草刈を済ませ、午後、添田へ向かう 岩岩城まつりへ・・・・ すでに合戦が始まっていた・・・・ 豊臣方と岩石城の大将同士の戦いとなったが、カメラ・マンまで人質に??? 続いて、英彦山で修行を積んだ…
天気予報は、良くないが、英彦山へ花の様子を見に行く(明日は所要があり、岩石城まつりもあるので・・・) 添田町から津野への峠付近にサラシナショウマが、咲いている (期待できるかも・・・??) 別所駐在所からの車道脇にもサラシナショウマが咲いてい…
昨日の続き?です 山頂からの眺めです・・・・ 傾山から祖母山方面の眺め 大船山に到着した時は、まだ雲が少なく、もっと良く見えていました 祖母山と、その裾に見える謎の山?? まだ見たことが無いんだけど、諸塚山の方向になるようだが・・ あるいは、市…
昨年はガスで御池も見えなかったので、今年こそはと出かけてみました 家を出発前、外に出るとオリオン座が輝いていた 上空には上弦の月が輝いています 雲も無く、天気は良さそうです 午前2時45分、家を出発です 長者原の駐車場を5時前に出発、懐中電灯で…
昨日は、校区の運動会でした。(山行きは中止・・・山は逃げないが、花は逃げる、けど、しかたない・・・) たぶん、何処でもやっている、玉入れ・・・・ 私も参加しましたが、やってみると結構難しい・・ なかなか籠の中に納まってくれない・・ 結果的に三…
シュウメイギクが、もう咲いただろう・・・と、またまた古処山へ行ってみる、午前中は、雨も持ちそうな予報だった。 遊人の杜キャンプ場より、杉の美林を、ヨタヨタと歩く・・ 山頂付近では、女性の笑い声が聞こえていたが姿は無かった。 山頂を独り占めして…
古処山のシュウメイギクが咲いただろうか? 気になるが、古処山だけでは面白味に欠けるし、馬見山も暫く行っていないので、宇土浦越からのルートを歩くことにした。 水門 このような水門を二つ越えて行く 宇土浦越に到着、馬見山を先にするか後にするか決め…
家の近くに来る野鳥も写してみよう・・・・ 家の裏の電線に留まっていました。モズかな?? 今日は、孫の運動会 近くの中学校の校庭にて、上空を見ると、大きな鳥が旋回していた、ミサゴかな? 桜の木の上にも鳥がいる(スズメより大きく、ハトより小さい、…
福智山地へウメバチソウを見に行こう!! ロマンスヶ丘から歩けば、片道5Kmの往復で10Kmくらい歩けると目論んでいたが・・・ ロマンスヶ丘の登山口から少し登っただけで、ススキのジャングルに、あっさり撤退する。 で、紅葉ヶ滝より歩くことになった…