2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

犬ヶ岳(アオフタバラン)

予定通り、アオフタバランの撮影のため犬ヶ岳を再訪しました きょうは、この鎖場を通過しましたが、鎖が重く太いので自由が効かず危ないと感じました 他の場所もですが、鎖の張り方に一工夫欲しいところですね アオフタバラン、練習の成果はなし、補助光は役…

カラスウリ

明日、犬ヶ岳へ再訪し、アオフタバランの再撮影を行う予定なので、練習がてらに、隣の家の庭に咲いたカラスウリを撮影してみました 普通にストロボ撮影をするのではなくて・・・ (ストロボにハンカチやティッシュを掛けて写す方法もありますけどね・・) カ…

平尾台(ノヒメユリなど)

平尾台へ、ノヒメユリに会いに出かけた 本日、最初に目に付いたノヒメユリ あっちにも、こっちにも、咲いていた カワラナデシコ ヒナノキンチャク クルマバナ ノヒメユリ サイヨウシャジン スズサイコ、二か所目、閉じているが、きょうは良く見えた オニドコ…

平成28年度 宝満山夏山開き

宝満山の夏山開きに行ってきました 夏休み最初の日曜日とあってか、山友も色々と用事があるようです 夫婦滝、今回は時間に余裕があるようなので、新猫谷川コースで登りました ヤブラン 花乱の滝 養老の滝、やっぱり滝コースは、目にも耳にも涼しくていいです…

犬ヶ岳(オオキツネノカミソリは全滅か?)

英彦山のオオキツネノカミソリが見れなかったので、犬ヶ岳ならと思い出かけてみたが・・・ タケニグサ、花の感じから、良い時期と思ったが・・ ミヤマカワトンボ ハエドクソウ そろそろオオキツネノカミソリが見え出す場所だが・・、まったく姿が見えない 遥…

くじゅうで見た花

昨日(7月20日)、長者原ー指山ー雨ヶ池ー長者原で見た花と虫たちです ナナフシ、色が同化して緑色をしています カキラン、暗い林の中だったので、別の物かと思いました、水滴が落ちて少しぶれています シライトソウ ママコナ フクオウソウは、開花前でし…

指山(草連玉)

英彦山での会話で指山への道が判らないとYさん達が行っていたので指山へ行くことにした 長者原から出発 指山自然観察路入口 ここからの入り口が判らなかったようだ 沢山のナツツバキの花が落ちていた 指山登山口 指山より由布岳 指山より、万年山の右上に英…

英彦山(イワタバコなど・・)part2

連ちゃんで英彦山へ行くことにした、古処山からすると4連ちゃんですけど・・ 上りは二段の滝(観音の滝とも言う)で 下りは、・・・・、まだ下ったことのない屏風岩からのコース?で・・ 久し振りの二段の滝、倒木などで踏み跡も無くなっていて、コース取り…

英彦山(イワタバコなど・・)

天気が良くなりそうなので、取り敢えず英彦山へ行くことにした 上宮まで行って、下りは歩きながら考えることにした 奉幣殿、ステージは何に使うんでしょうね?、もう夏越祭の時期ですが、茅の輪はまだのようでした 北西の尾根、改めて見ると、立ち枯れの大木…

鷹ノ巣山のオオキツネノカミソリは・・・

古処山に続いて、鷹ノ巣山のオオキツネノカミソリの様子を見に行ってみたが・・・ 一の鷹巣のピークをクリアー 二の鷹巣のピークもクリアーし・・・ 岩場のロープを下っている時に雨が降り出した 直ぐに止むと思い三の鷹巣へと進むが・・ 雨が止まず、岩場も…

古処山(ベニシュスランなど・・)

最近、休みの日は雨、の天気予報が続くので、きょうは、古処山へ行って見た(今年初) 山頂付近の磨崖仏 奉刻彫尊原吉趣?聞法真隆 神威増長天下泰平国家安全 大殭主武運永実子孫魯昌 至白施平等利並周端 天台渉閉抹於 〒時天明八戌申七月 施主 原田巳牛女 …

オニユリが咲きました

昨日今日と、天気がはっきりしないので、庭木の剪定をしていました 昨日は、まだ蕾だったオニユリが咲いていました 蝉も鳴き出して、夏本番ですね

平尾台(ササバランを捜しに貫山まで)

朝から平尾台へ行くつもりだったが、二度寝してしまい、昼前からの出発になってしまった 目的の花が見つからないまま貫山まで来てしまったが、思っていたほど暑くはなかった、風も涼しかった カキラン キキョウ キキョウ キキョウ ノハナショウブ ノヒメユリ…

鉾岳で見た花(ツチビノキ等)

7月4日(月)に鉾岳の登山路で見た花たちです・・・ リョウブ タマゴタケ 初めて見るヒメシャラの花が落ちていた、小さいですね、ヒコサンヒメシャラは見慣れているけど・・ 10円玉と比べてみました ヒメシャラの木は大木なので、見上げても花の咲いてい…

鉾岳へ、ツチビノキを見に行った

地震からこっち、南九州方面への山行きは遠慮していたが、この時期しか見れないので鉾岳へ行くことにした 登山路(作業道)から見えた鉾岳、左が雄鉾、右が雌鉾 ツチビノキ、世界中でも鬼の目山付近だけでしか見れないという、珍しい低木の花 朝03時起床、…

英彦山(コオニユリが咲いていた)

前回、蕾を見ていた花が咲いているのではと、英彦山へ 歩きながら考えた、昨日は雨だったろうから沢は水が多いだろうなぁ・・ 野営場駐車場まで来るとKさんが到着し、豊前坊経由で行くと言う また歩き出して、ふと昨年見たウマノスズクサを思い出し歩いてい…

平尾台(曇り時々雨)

朝のうちにザーッと降るか、昼前後に一雨降るかの天気予報だったと思うが、結局朝から降ったり止んだりの天気だった 登ったのは周防台だけ、香春岳を入れてみた 国東半島や由布岳は見えていたが、英彦山は雲の中、福智山方向から雨がこちらへとやってきてい…