2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧
神幸祭初日、日中は、風強く、蒸し暑かったが、夕刻より雨模様になってしまった。 獅子舞は、予定されている氏子の家や、デイケアサービスなどで行われる 諸先輩方に、喜んで貰えたことと思う 獅子が、位登八幡神社に到着、少し雨が降り出した 雨の中、神社…
29日は、祭り前日なので休養日です。 本来は、傾山の山開きに行きたかったのだが、前日のスケジュールからして、とても行けそうに無い。そこで、代わりを捜していたら八方ヶ岳の山開きが29日と知った。 八方ヶ岳は、過日、龍王山へ行った時に、行きたい…
獅子習しも、今日で四日目、日中の雷雨で、天気が心配だったが、習しの時間には雨は上がっていた 2期目の選挙で得票を大幅に伸ばし4位当選の、田川市議の佐々木まこと君も獅子舞をやっている(右前) 獅子頭 雌雄のちがいを捜していると、親獅子の雌には舌…
獅子習しも三日目ともなると、だんだんと疲れが見えてきます(私だけか?) 手前が雄獅子、耳が立っています 奥が雌獅子、耳は寝ています、そして、お歯黒をしています こちらは、子獅子です 左が雄、右が雌ですが、子供なので、お歯黒は、していません
山車(山笠)のタイプにも色々あるが、位登地区の山車は、博多のような、飾り山でも担ぎ山でもなく、糸田や金田のようなタイプともちがうし、伊田や赤村のような幟は立てないし、バレンもつけない・・・ まだ飾りつけ前の山車
獅子舞の練習の一週間が終わっって、今週は、獅子習しの多忙な一週間が始まった 獅子習しの無い組内は、お旅所の清掃作業をします 幟の痛みがひどくなったので、新調されました お旅所には、「五穀豊穣」「四海波静」の二本が建てられます 本当に、四海波静…
今日は、お仕事で玉屋神社までの調査に出かけた(運転手と道案内だけですが・・) 4月20日撮影の、福智町赤池の上野橋の鯉のぼり 英彦山は、この上流です・・・・ 天狗さんを見ながら玉屋神社へ・・・上りは足が痛い・・・ 同僚に追いつけず、置いていか…
昨日、今日と寒い!!、また防寒着を引っ張り出して着ている。 そして、昨日の福岡に続いて、田川でも(直方でも)、夕方、雹が降ってきた。 ムベ(7日撮影)アケビ 近くには、ワラビが沢山出ていた 満開後の桜(11日撮影) 桜の向こうにはお城??お風呂…
今日は、筍堀に行く予定だったが、気温が上がらず、雨も降らないので、まだ猪の食事が終わっていないようで、人様の分は残っていなかった。筍は掘れず、時間が余ってしまった。 以前から、平家櫻、源氏櫻を見た後、福智山へ行くには、往路を戻るしかないのか…
今年もオキナグサを見に福智山地へ行こう!!、蕨も出ているだろう?? ということで、採銅所駅裏の矢山から、山犬の峠、焼立山、赤牟田の辻、牛斬山を歩いてきました。 採銅所駅の裏手の登山口です 竹の子を掘っている?人達がいましたが、竹の子は出ていた…
金土は、雨の予報が出ていた。土日の予定を繰り上げ、今日は、英彦山の大南神社のゲンカイツツジを確かめたいと思っていたが、コースが定まらない・・。鬼杉登山口からだとコースに幅が出ないし・・・、考えながら運転していたら、シャクナゲ荘まで来てしま…
八又の山桜も、もう咲いているだろうと、行って見ることにした ハルリンドウも咲いているかもしれない・・・・ 急遽いつもの湯山の登山口じゃなく、柿下側から登ることにした 駐車場は、あるようだが、草が茂っていて入れそうに無いので近くの路肩に停めた …
本日、4番目の課題、嘉麻市馬見の「なかはら」の枝垂桜です
本日、三番目の課題の守静坊の枝垂桜です・・・ 午前中に撮影したものです 花のアップ 午後から撮影したものです やはり、時間がちがうと見栄えが、ずいぶんと違いますね
英彦山神宮神幸祭前の行動です・・ 添田町中元寺猿渡付近の民家の枝垂桜 添田町落合屋形原付近の枝垂桜 添田町吉木の山桜 まだ咲いていないようです、東側から見ると痛々しいです 唐ヶ谷八龍地蔵尊付近 守静坊の場所を知らなかったので、この下の交差点まで…
英彦山の神幸祭のお下りを見に行ってきました。 午後2時からというので、その前にゲンカイツツジを見に行くつもりでしたが、中元寺の枝垂桜を見て、吉木の山桜(未開花)を見たので、守静坊の枝垂桜を先に見ることにしました。 銅の鳥居の駐車場から崖の中…
昨日は、訪問時間が、ほんの少し遅かったかな?と思われたし、青空も今日までかな?、ということで、午後から、再訪してみた 往路も、花見が目的と思われる方たちと沢山すれ違ったが、虎尾桜の周りにも多くの見物客がいた(14:27) やはり、陽が当たっ…
虎尾桜の開花情報をいただいてから数日たったので、上野から虎尾桜の状況を見に行ってみました。 サツマイナモリも咲き出していました (たいした距離じゃないのに、左足が思うように前へ進みません・・疲労でしょうか?) ここまで、15分・・・足がキツイ…
鷹ノ巣山と三陀山を歩くつもりで出かけたが、時たま小雨がパラつくし、足もダルイしで、鷹ノ巣山のみの山行きになりました 赤いミツマタ 幸先の良いスタートでしたが・・ 鷹ノ巣山から・・・ あの尾根を歩いて・・・ あの鞍部から三陀山へ往復して、あの谷を…
今年の八又のやまざくら観賞登山は、何時だろうと新聞を気にしていたのだが、たまたま金曜日の朝、時間が無くて、土曜日に記事を目にした時は、すでに10時半を回っていたし、風邪で体調も良くないし、天気も悪そうだし・・・寝て過ごそう・・・ということ…
やっとこさ、桜が満開になりました。 と、言っても、私が知っている限りで、筑豊地区では、いつも一番先に満開になる木なのですが、やはり、例年より一週間から10日遅れているようで、4月1日に満開状態です この分では、「八又の山桜」や「虎尾桜」など…