2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日からの雨も峠を過ぎたようで、たいした雨は降らないだろうと、急遽、観桜会を行うことにした 上野の駐車場もガラ空きだったので、白糸の滝駐車場からの出発にした 白糸の滝の下の小滝も、水量が多い 白糸の滝、水量が多くて、白糸のイメージではない 白…
2月下旬頃から、会社へ着くと、何故か微熱を感じる、風邪の引きかけかとも思ったが・・ 休みの日には、何も感じないので、退職前のストレスからだろうか?? きょうは有給を頂き英彦山へ”リフレッシュ”に出かけてみたが、案の定、熱は感じなかった 花山旅館…
連休最後は、鷹ノ巣山のゲンカイツツジ狙いだったのだが、花は咲いていなかった(ゲンカイツツジが有るのかも不明だった) 駐車場から見えていた望雲台 鷹ノ巣一の岳の途中より英彦山北岳の眺め 一の鷹巣 二の鷹巣 二の鷹巣からの下り、垂直の崖をロープを頼…
三連休の中日は、ゲンカイツツジを求め、英彦山地を歩くことにした まずはミツマタの花を見ようと、銅の鳥居から歩くことにした 参道脇に咲いていたツバキ 増了坊・・、ここが増了坊だということは、虚空蔵の下の石垣は??、早田さんに聞かなくてはと思って…
ぼちぼちゲンカイツツジが咲いているのではと、三連休の初日は、まず福智山へ行くことにした 昨日からの雨、明け方5時頃の雷で眼が覚めた、往路残っていた雨も上がり、登山口では青空が見えていたのだが・・・ 小滝を見ながら白糸の滝へ 小滝 小滝 白糸の滝…
いつも通り過ぎるだけの深倉園地をゆっくりと探索したいと思っていた 瀧見橋より高岩の滝、この流れを登っていけば釈迦ケ岳に辿り着くと思うと見方も変わる 紅葉橋より涼岩、車から下り、少し歩いてみた、少し上流に人工物が見えていた 駐車場まで移動し、こ…
以前より熊ケ畑山から北奥焼野(三角点)へ縦走できないかと思っていたが(熊ケ畑山だけでは、単調すぎるので・・)、位登の山男さんより誘いがあり、同行することにした 戸谷ケ岳登山口に9時集合、山には、昨日の雪が残っていた 嘉麻市側は、道が凍ってい…
恒例の岳滅鬼山へミスミソウを見に行く 今回は、ほぼ最短距離で登り、最短距離で下るつもりで、深倉園地より深倉林道を歩く、陽の当たらない場所には雪が残っていた 沢に沿って荒れた作業道を詰める まだ記憶に新しい炭焼小屋の跡の石組みが見えてきた 針の…
馬見神社の上のT字路から宇土浦越えで、屏山~古処山~屏山と縦走してきました 時間と体力が残っていれば、馬見山へとも思っていたのですが、時間切れでした 目的は、ホソバナコバイモ・・・咲いているといいのだが・・・ 馬見神社の上のT字路から出発、宇…
ぼちぼちセリバオウレンが咲いているのではなかろうか? (昨日、開花情報を頂きましたが) と、英彦山詣出に出かける、山伏の山開祭もあるので二段の滝(観音の滝)経由で登ることにした 彦山駅で待ち合わせ、時間が有ったので駅の中の地図を見て廻る 昔懐…
朝一番で病院へ、持病の薬を貰いに行く 午後から小雨の天気予報だったので、コースを短縮し、金国山登山口から大法山へと縦走した 山田梅林公園の第二駐車場に集合し、金国山登山口へ移動、ここからだと、すぐに金国山頂上 金国山頂上 金国山頂上 PM2.5…