2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

西山(鮎坂山)~犬鳴山

先日、海ノ中道から西山方向を見たときに、犬鳴山にも暫く行ってないなぁと思った。 今回、犬鳴山からダムへ直接下りるルートを入れて、縦走してみた。(それ以外は、2009年3月29日と同じコースです) 犬鳴ダムを渡って、登山口へ向かいます 登山口付…

田圃の隅っこで見た花

気が付くと、田圃の稲も、かなり実ってきているようです その隅っこで沢山の雑草が花を咲かせています ミクリかな?? 赤い小さな花もあります 少し近づいてみました (追記)ホソバヒメミソハギのようです。ネットで調べると花びらの枚数が4枚と5枚のもの…

脊振山で見た花たち(21日)

昨日の脊振山で見た花を調べていると、夏の花、秋の花、そして春の花もあって、名前が、なかなか判らず調べているうちに夜更かし、更に朝寝坊、目が覚めると、すでに気温は30℃を越えている。更に調べているうちに、もうお昼前になって、今日の予定は立たな…

脊振山

ガイド本なら、この時期に脊振山の登山は適期ではないが、特に行きたい山が見つからなかったので行ってみた 本のコースとは、逆のルートで歩いたが、正解だったようだ 車谷コースでは、考えてもいなかったオオキツネノカミソリを見れたし、他にも少々有った…

由布岳の花(16日・追加)

ホソバノヤマハハコとイヨフウロ 仲がよろしいようです

由布岳の花(16日)

昨日(16日)由布岳(飯盛ヶ城含む)で見つけた花たちです 名前が間違ってましたら、教えてください サイヨウシャジン 後ろの山は由布岳ですが、残念ながら雲がかかっています ノギランでしょうか? マルバハギ ヒゴタイが、なかなか目に入らないので、こ…

ヒゴタイと由布岳

由布岳(正確には飯盛ヶ城)のヒゴタイを見に行って来ました。 目覚ましで目が覚めたのですが、もう一眠りで、結局いつもと同じ時間に起床?? 駐車場が空いてるか心配ですが、平日だから・・・・ 駐車場は、ギリギリ停められたという状態で、ほぼ満車でした…

香春町の花火大会

夕食が終わって、花火見に行こうか?って、まだ20時を少し回っただけなので充分間に合うだろう・・と、電話で確かめておいた場所へ着くと、帰る人もいるようで、駐車場の整備をしている人に尋ねると今からだという、駐車場へ車を入れ、待つ時間も無く花火…

福智山で見た花(14日)

昨日、福智山で見た花たちです アキノタムラソウ ミズヒキ キンミズヒキもあった モミジガサでしょうか?? フジカンゾウ 背丈が150cmくらいありました ゲンノショウコ ヤブラン ヤブラン 開花しているものもありました オオバギボウシ コバギボウシも…

福智山(七重の滝コース)

今日は山へは行かないだろうという、大方の予想を裏切り、福智山へ行って来ました。 まだ見たことの無い、ナツエビネの自生を捜すためです。 福智山の何処かに有る!時は今!ということで、未踏のルートを取り入れたコースで歩いてきました。 登山者は、途中…

頴田の竹灯篭

赤池町の小峠経由で、頴田町東勢田まで竹灯篭を見に行ってみました 素通りする車、徐行する車、止まって見る車と、さまざまでした 私が、着いた時には、半分くらい灯が消えていました 火種は、蝋燭を使っていました 雨・風がなければ、もっと幻想的な風景を…

平尾台の花

お盆で帰省する娘を小倉駅まで迎えに行く 初盆参りなのか、いつもより若干車が多く感じられた 国道322の金辺峠前は、バイパスが通行止めになっていた 事故かな?、そういえば、唐子橋のところで消防車を見たので、火事かも? (あとで、事故だったと知っ…

お盆の準備

明日から、お盆ですが、 お盆とは、関係有りませんが、福智町の赤池の元炭住で見かけた、ボタの石垣です。 筑豊では、珍しい物ではありませんが、全国的に見ると、歴史上貴重なものではないでしょうか。 隠れた、世界遺産です。 赤池への行き帰りに見かけた…

マリンワールド海の中道

昨日は、バス・ハイクで、海の中道、マリンワールドへ出かけた、帰宅と同時に疲れで寝てしまったので、今頃書いています 魚・珊瑚礁を一所懸命に見ている孫 おさかなちゃん イルカのショー 暑い中を歩いて、観覧車にも乗った、下に見えるプールは満員のよう…

カワミドリ??

先日の関の山で見た花で名前が判らなかった花、 カワミドリじゃぁなかろうかと思う カワミドリなら、一昨年香春岳で見て以来になる カワミドリ?? 本来なら、もう一度行って、特徴を確かめたいのだが、盆も近く、時間が取れるか? 他にも予定の山?花?が、…

添田町の花火大会

昼は、山へお花を見に、夜は、添田町へ花火を見に行って来ました 花火の前に、「ねぶた」が入場してきます 花火・・・・ 今回は、飯塚の花火大会とは、カメラも違いますが、モードを花火モードで撮影してみました。 肉眼とは、一味違った味わいがあるようです

関の山~大山

平尾台や福智山からノヒメユリの開花情報が届いたので、昨年からのテーマである「同じ石灰岩の山である、関の山にもノヒメユリが有るのではないか?」という疑問を解決するため出かけてきました。 (昨年は、平尾台、福智山、香春岳、田川のロマンスヶ丘で確…

英彦山(イワタバコ)

同じ汗をかくなら山のほうがいいってんで、英彦山へイワタバコを見に行く しゃくなげ荘あたりから、ポツポツと雨が落ちだしたので、予定?を変更して、高住神社からのコースへ切り替え、イワタバコを先に見て廻ることにした 駐車場に着いた頃には雨も止んで…

100,000本のヒマワリ

嘉麻市熊が畑(旧山田市)のヒマワリ・フェスタに寄ってみました。 「百万本ちゃ、すごいね!!」 「いや、10万本です」 確かに、そうとも読める・・・勘違いでした・・ 受付に座っていたのが、会社の先輩でした、入場は無料ですが、訪問者の数をカウント…

飯塚花火大会

仕事が終わり、飯塚市の花火大会を見てから帰宅した。 雷が鳴ったり、小雨が降ったりで、天気が心配されたが、決行され、途中の雨もあったが、無事終了まで見物できた。 ビルの屋上からの見物のため、手前のビルが写り込んでいる。 天体望遠鏡で、小宇宙を見…