2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧
日程の都合で、今日の日に三俣山の紅葉を見に出かけた。 ちょっと遅いかもしれないけど、遅すぎることは無いだろうと・・・・。 ミヤマキリシマの花が見れた。 英彦山地も、バッチリ見えていた。 きょうは、黄砂もPMも少ないのだろう。 雲仙岳。 傾山。 リ…
先日、鹿の角コースを歩いた時、南岳の紅葉が、光線の関係でパッとしなかったので、2日振りに英彦山へ。 キッコハグマ(閉鎖花)。 キッコウハグマ。 紅葉谷の紅葉も、この2日でかなり進んでいた。 北西の尾根。 シロモジの黄葉。 稚児落とし付近の紅葉の…
昨年の10月31日に鹿の角コースを歩いた時、もう少し早く来てたら良かったと思ったのを思い出した。 で、ほぼ同じコースを歩いて来ました。 ジンジソウの花を見て・・。 キッコウハグマの閉鎖花を見たら、もう花も終りかな?。 キッコウハグマ、今年は少…
ジンジソウの花の様子見で行者の滝コースで上宮したら、結構紅葉が進んでいた。 注連縄用の稲わらが干されていた。 一昨日は無かったので昨日の仕事だろう。 大きな松の木。 あらためて見上げると、3~40mはありそうだ。 ツルアリドオシの赤い実。 サラ…
先日の続きで、ツメレンゲ等の花見で英彦山へ。 きょうは、金石地蔵尊経由で。 こんな場所をショート・カットで歩いた。 大河辺窟を横目で見ながら歩く。 久し振りの、智室川路傍の滝。 僅かに水滴が落ちていた。 白岳へ寄り道。 英彦山地の紅葉も薄っすらだ…
英彦山のツメレンゲもボチボチ咲き出しているだろうと、見て回ることにした。 キッコウハグマ、この群落では、この一輪だけが咲いていた。 紅葉した木。 山頂から阿蘇山は見えなかったが、黒い噴煙が上がっているのは確認できた。 久留米市が見える場所から…
英彦山へ、センダイソウを見に行った。 紅葉も点々とではあるが、進んでいた。 ジンジソウ、咲き出したら早いようだ。 センダイソウ、咲いていた。 写し頃のセンダイソウ。 ナンバンハコベ、通るたびに捜していて今年はダメかと思っていたが、やっと花を見れ…
鷹ノ巣山へツメレンゲの花を見に行った。 豊前坊駐車場にて・・・、たった コンダケェ~・・ 、気温が11度、うすら寒い。 アオベンケイもボチボチ終り。 鷹ノ巣山にて、さっそくジンジソウの花を愛でる。 一の高巣にて、紅葉を見つけた。 二の高巣を下る前…
先日に続いて、ジンジソウ・ツメレンゲの様子伺いで英彦山へ。 霊仙寺跡。 先日行った場所の石仏が見える場所から。 山の神の後ろ姿が見える場所から。 とある場所から梵字岩。 サラシナショウマが、咲いていた。 豊前坊のサラシナショウマも咲いただろうか…
きょうも、ジンジソウやツメレンゲの様子見で英彦山。 梵字岩。 とある場所から梵字岩。 別の場所から梵字岩。 未踏の場所を歩いて行くと窟に出た。 鬼杉で昼食。 ナギナタコウジュ、前回通った時は咲いてなかった。 ナギナタコウジュ。 ツメレンゲ、見頃は…
英彦山へ、ツメレンゲやジンジソウの様子見に・・・。 麓は晴れていたのに、別所は曇り、朝方雨も降ったようだ。 斜光。 斜光。 段々とガスが薄くなっていく。 紅葉(黄葉)?。 ビッグ・ツリー。 ビッグ・ツリー・ツイン。 ツチアケビ。 アオベンケイ、満開…