2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧
27・28日は位登八幡神社の神幸祭。 先週から獅子習しが始まっていた。 24日、近所のKさんちでの獅子習し。 25日、Kさんちにて、このあと別の家へと向かう。 27日、御旅所にて。 やま(山車)。 27日16時頃、位登八幡神社にて。 位登八幡神社に…
位登八幡神社の神幸祭でお宮に行ったついでにムサシアブミを見て来た。 ムサシアブミ。 位登八幡神社の鎮守の森に10数株咲いていた。
Cちゃんを誘って大山へ、キエビネを見に行った。 駐車場は昨年来た時よりも車が沢山停まっていた。 オニシバリ、結実していた、他にも二株くらい見つけた。 (もしかしたらコショウノキだったのかも???) シュンランが、登山路から2mくらいの所に咲いて…
散歩がてら見つけておいたサイハイランやエビネランの様子を見に行った。 どちらももまだ咲いていなかったが・・・・ ギンリョウソウ。 アリドオシ、今一番目立つ花。 ウシハコベ。 キンラン、この付近では初めて見た。 ナンゴクウラシマソウ。 コヤブデマリ…
16日の平尾台ではメギを見損なっていたので、もう一度捜しに行ってみた。 ヘリコプターがやってきた、暫く観察センターの上でホバリングしていたようだ。 ハート石。 ポツンと一本木。 岩山。 こんな所も歩いてみました。 頑張ってる木(根性の木)。 キス…
昨日平尾台ではメギに会えなかったので香春岳へ行ってきた。 丸一年前は、チョウジガマズミは終わっていたが今年はどうだろうか?・・・。 ツクシタニギキョウ。 オニシバリ、数本見つけたが、どれも花は終わっていたようだ。 ホタルカズラ、今年は三輪のみ…
平尾台へ花を見に出かけた。 きょうのテーマは・・・、香春岳でも見れるんだけども・・平尾台では何処で見れるかな?・・・など。 シロバナタンポポ。 ホタルカズラ、今までよりもかなり広範囲で見れた気がする。 フデリンドウ。 ヒトリシズカ。 シロバナハ…
ラーニー刈払機の部品が摩耗していた。 もう20年以上使ってるからなぁ・・・。 部品はまだ手に入るのだろうか????。 ボルトワッシャーっていう名前だろうか??。 以前取り扱ってもらったマキタの店(隣の市)に電話して調べてもらったら、部品番号を…
英彦山の神幸祭(お下り)ということで英彦山へ。 英彦山神宮にて御神輿、14時のお下りまでに戻る計画だったが、途中でコースを追加したため間に合わなかった。 ワサビ。 フウロケマン。 タイリンアオイ。 マツラン。 ムラサキサギゴケ。 ヤマルリソウ。 …
11日、約50年前に中学校の遠足で歩いたコースを含めて金国山を縦走してきた。 ここから右へ取付く。 先日下見をした場所、沢の支流を渡る。 先日はこの辺まできた、倒木を跨ぎながら登っていく。 砂防ダム(一ヶ所目)があった。 砂防ダム(二ヶ所目)。…
10日、金国山地の気になるコースを歩いてきた。 ここから左の竹林の間を下る。 防塁にも見えるが・・・、低い所を埋めただけだろう。 空堀ではないですね、丁度馬ゾりが通れるような道幅だった。 分岐点、右側へ行けば鷲池・猪位金学園の方へ出るのかな・…
エビネやツツジの花が咲き出した エビネラン。 エビネラン。 エビネラン。 ツツジ。 ツツジ。 ツツジ。 ツバキ。 ドウダンツツジ。 ツツジ。 ツツジ。 ツツジ。 チューリップ。 グリーンピース。 ダイコン。 ソラマメ。 シモクレン。 ガーデンシクラメン。 …
世の中に必読書というのが有るとしたら・・・・。 中学生か高校生の頃に、〇〇のための必読書100とかあったようには思うのだが・・・。 今読んでいる(あと少しで読み終わるのだけど) 川上未映子の「きみは赤ちゃん」を読んでいて思うのだが、 これは結…
金国山地の気になっていた沢を歩いてきた。 オドリコソウ。 クサイチゴかな?。 中学校の遠足で歩いたコース(50年以上前の話)を少しだけ様子見に。 古道が有ったみたいだ。 沢をまたいで・・・。 予想通り倒木が有るようだが、無理すれば行けそうだった…
昨年、関の山でamiさんに井原山まで行かなくても若杉山でトウゴクサバノオが見れると聞いていたので行ってきた。 ここから出発。 トウゴクサバノオ。 何処に有るんだろうかとキョロキョロ捜しながら歩いたが、彼方此方に沢山有った。 大和の大杉、幹周 1…