2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日、朝起きて、雪も降っていないので、出かける準備をしていると雪が降り出して、あっという間に真っ白な世界に変わってしまった。日中に雪が積もるなんて・・・何年ぶりのことだろう? 約2時間の間に、10cmも積もってしまった。 立ち寄ったコンビに…

飛行船(パート2)

今日も、午後2時過ぎに飛行船を見た。 福智山と飛行船 撮影場所は、宮若市、旧貝島炭鉱の露天掘りの近く。 小竹方向から直方市の方へ飛んでいった。 昨日見たのと同じようだ・・・・と言うか、日本には一隻しか現存していないらしい・・・・ 会社で話をする…

飛行船

今日(27日)の午後3時20分頃、烏尾峠の方からやってきて、香春岳の方へと飛んでいく飛行船をみました。二週間くらい前の早朝に飯塚市で見たのと同じだったかは、不明です。 田川市の川宮?or糸田町?付近の上空をゆっくりと香春岳方向へと飛んでいっ…

山崎ハコ

先週のこと、移動中の車のラジヲ(NHK-FM)から、懐かしい音楽が流れてきた、帰宅後に調べると、「明日があるさ」(坂本九)、「星の広場へ集まれ」(舟木一夫)、「青年は荒野をめざす」(ザ・フォーク・クルセダーズ)、「一人の手」(本田路津子)…

戸谷ヶ岳到着できず

はずかしながら、失敗談です。 予定通りに大坂山か宝ヶ岳あたりの麓から登れるところにしとけばよかったのだが、戸谷ヶ岳に行ってみようと車を走らせる。 りんご園のある戸谷山荘あたりまでは雪も少なく順調に運転できたが、少しずつ路面に雪が現れたが、ス…

難所ヶ滝・宝満山

先日の金国山から宝満山が見えてしまったので・・、今年は例年に無く雪が多い年でもあり少し早めだが、難所ヶ滝を見に行ってみました。 嘉麻市から、三郡山や宝満山に朝日が当たって輝いているのを見ながら、ショウケ超えが雪のため通行止めというので、米の…

小竹町旧道

今日の現場は、小竹町の旧道・・ 長崎街道と小竹 長崎街道は慶長17年(1612)に冷水峠が拓かれたことによって小倉から長崎まで47里(228キロ)に25宿が整備された。 黒田福岡藩内の長崎道は黒崎・木屋瀬・飯塚・内野・山家・原田の6宿が設けら…

金国山

予報では、かなり冷え込むらしい、雪が少なければ難所ヶ滝も予定に入れとこう・・と昨夜は、思っていたのだが、朝、起きると、一面の雪景色、道路情報では、どこの峠も通行止めのようだ。 10時を過ぎても愛車のフロントは雪化粧のまま・・・ 目的地を近場…

岩石山

初詣登山の一環として、大坂山を考えていたが、天気予報では、大雪で荒れそうなので、出足が遅れたので(実は、二度寝して起きるのが遅くなっただけ)、近場の岩石山へ変更した。 鬼嫁の「なし山に行かんと?、晴れちょうばい」と、”亭主元気で外がいい”のC…

大将陣山

すぐ近くまで仕事で行ったので、少しだけ歩いてみました。 上段の駐車場、桜の時期は混むので下にも駐車場があります。 ローラすべり台が目の前です、子供が小さい時に遊びに来たことがありました。 ここから山頂までは、250m程度です。 石碑が建ってい…

独死独去

「人在世間愛欲之中 独生独死独去独来」、お通夜の坊様の言葉で耳に残っていた部分。 また、親族から一人、浄土へ旅立って行ってしまった・・・・ 早すぎる、旅立ち 「今日とも知れず明日ともしれず」、明日は、我が身か??? 合掌・・・

福智山

福智山へ新年の挨拶に行ってきました。 駐車場付近の雪の様子 ほんの少し来ない内に、新しいトイレができていました。 虎尾桜への分岐点の様子 いい感じで、雪が降っています 林道出会い この辺で、10cmくらいでしょうか・・ 途中で、暑くなったので、着…

鬼火・タコあげ大会

福智山へ行く予定にしていたが、「雨が降っているよ」の家族の一言で、山は逃げないからと簡単に中止し、その後の予定の「鬼火・タコあげ大会」へ行ってみました。 11時、「第28回猪位金校区 鬼火・タコあげ大会」の開会式が始まる 鬼火が点火される 勢…

英彦山(最高の見晴らし)

年末に行こうと思っていたのですが、思わぬ天候で延び延びになり、やっと本日、英彦山へ行ってきました。 ご来光を、とも考えたのですが、道路状況が良くわからず、と言うより、スタッドレスタイヤの威力がわかってないので、途中でチェーンを履く時間を考え…

長谷山

2011年1月1日、天気予報に反し、雪もたいしたことないようなので、長谷山へ行くことにした。午前5時55分、ラジオの音で目が覚めた。フロントガラスの雪もワイパー一拭きでよかった。さすがに路面は薄い雪と氷で滑りそうだ。安全運転で、目的地へ・…