2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日(29日)何年振りだろうか?、モアイに会いに行くことにした。 モアイ君、お久しぶり・・・・・。 じゃぁ、またね!・・・・・、またがあるかはクエッションだが・・・・。 ツクバネソウ。 ヒトリシズカ、そういえば誰にもまったく会わなかった。 ルイ…
28日のことでした。 クロアゲハがウマノスズクサに産卵しているようなので写真を撮ろうとしたけど逃げられた。 もう一度ウマノスズクサに停まらないかと姿を目で追っていると他のクロアゲハに停まったのだが・・・・。 良く見ると3匹います。 一番上が散…
4月23日獅子習し=下条組、4月24日獅子習し=庄津組、4月26日~27日神幸祭。 4月23日獅子習し、下条組Sさん宅にて子供獅子。 大人獅子。 4月24日獅子習し、庄津組Wさん宅にて子供獅子。 大人獅子。 4月26日、御旅所に御神輿到着、山笠と…
先日の道路の水たまりは渇いてしまったので、ツバメはどうしてるかな?と思ったが・・・。 早々と田植えの終わった田圃の中に燕がいた。 泥を採取しているようだ。 こちらの家の巣は、ほぼ完成のようです。
夕方いつもの散歩道に黄色い花が咲いていた。 コマツヨイグサ。 今年になって久し振りに高圧洗浄機を使おうとしたらスイッチが入らない。 ちょっと時間が出来たので分解してみた、といってもネジを外しただけですけど。 夢グループから買った高圧洗浄機。 使…
昨日ツバメがいた場所、きょうも数羽来ていた。 枯草を咥えて・・・・。 泥の中に嘴を突っ込んでいます。 アカバナ。 アカバナ。
暑い日と涼しい日が交互に来てる感がする。 オオジシバリが咲いていたのだが、曇りの日や夕方は萎んでいるようだ。 ここにもあったと思ったら違ってた、ブタナみたいだ。 根元の葉は、ロゼット状。 蕾なのか花後なのか?。 ハクセキレイ。 オオジシバリ。 テ…
あれだけ休むことなく飛び回っていたクロアゲハだったが、ついに寿命なのか壁に止まったまま動かなかった。 クロアゲハ。 散歩中一ヶ所だけにアツミゲシが咲いていた。 コデマリ。 シランが咲き出していた。 キダチニンドウ。 スイカズラ、今の方が違いが良…
朝から眠い、春だねぇ~・・・。 オニタビラコ。 ウマノスズクサ、やっと出てきた。 オニノゲシ。 ツバメ、今は巣作りで忙しいのでなかなか止まってくれない。 昼になってもまだ眠い、キエビネが咲いてるようなので大山へ。 キエビネ。 キエビネ。 キエビネ…
次の土日が神幸祭ということで、山車が倉庫から出されました。 山車。 ツクシシャクナゲ。 タイリクハクセキレイ。 スズメは判ります。 ツバメは早すぎて写せませんでした。 ホオジロ?。 昨日は初夏のように暑かったのに今日は雨模様だったからか少し季節が…
散歩の延長で奈良までオキナグサを見に行った。 藤棚のフジ。 シャクナゲ、昨日だと赤い蕾があったのだが・・・・。 アゲハ。 黒いアゲハ、クロアゲハでは?・・・。 花の終わった桜の木にヤマガラが来ていた。 ヒナゲシ。 アツミゲシもまた出てくるのかな?…
草刈り機のエンジンが掛かり難い。 やっとかかったかと思ったらスターターのヒモが切れた。 エンジンが止まったらおしまいなのでガソリンが切れるまでそのまま作業にかかった。(16日) 5cmくらいの所で切れてるだけだから切縮めすればいいだろうと思っ…
香春岳へ花鑑賞へ行った。 シハイスミレ。 スズシロソウ、ユリワサビに似た花だが葉の雰囲気が違うなぁと思っていた。 十両。 シロバナハンショウヅル、まだ蕾ばっかりだったが捜して捜して開いたのを見つけた。 ヤブツバキ。 ミヤマウグイスカグラ、風が強…
もしかして咲いてるかもって捜したらエビネランが咲いていた。 ジエビネ。 サツキも間も無く満開になるのだろう。 シロツメクサ。 真上から見ると、なんか新鮮な感じ。 セイヨウヒキヨモギ。 ハナミズキ。 モズだろうか?。
咲いているだろうとシュンランを見に行った。 斑入りのシダ、珍しいのでは?・・・。 シュンラン。 エビネは来週くらいかな?。 モモイロキランソウ。 フジが咲き出していた。 竹骨を細くしたら尻尾無しで揚がるのではと作ってみたが、やはり尻尾無しでは揚…
ぼちぼち源平桜が見頃ではなかろうかと福智山麓へ。 橋を撤去した場所、ここを通るつもりじゃぁなかったのだが何処で間違ったが?。 あの白糸の滝の橋に出るはずだったのだが・・・?。 コバノミツバツツジが咲き出していた、日曜日には花は無かった気がする…
午前中は林道を散歩、大きな筍が一本出ていた、帰りに頂こうと思っていたら帰りには無かった。 ゴヨウアケビ。 フジは今からの様子。 シロバナオドリコソウ。 赤が美しい、キクモモ?orベニバナトキワマンサク?。 ユリワサビ。 ナンゴクウラシマソウを林…
昼前から雨の予報、なら早めに散歩を済ませて、きょうは読書に集中しよう・・・と考えていた。 ヒヨドリ、家には来なくなったようだが、近くの林に数羽いた。 マツバウンラン。 ムベ。 ハハコグサ。 家のドウダンツツジ。 家のサツキ。 エビネは、まだだった…
林道を歩いてリンドウを捜したが・・・(フデリンドウのことです) 不出林道なんて下手なダジャレが出るほど、まったく出ていなかった。 ナンゴクウラシマソウを見つけた。 ユリワサビだろう。 ツクバネソウかな?・・・。 カイトを新聞紙で作るつもりが、途…
(山伏による)山開きがあると言うので久し振りの虎尾桜の鑑賞を兼ねて福智山へ行くことにした。 車での移動中同行者がバルーンを見つけた、この後田川から何処へ行ったのやら・・・。 上野に着くと駐車場は満車、路上にも沢山の車が停まっていた、こんなの…
庭の草取りをしていてハッサクの木の下に鳥の巣が落ちているのに気が付いた。 おそらくヒヨドリの巣だろう、ギャーと悲鳴みたいな鳴き声で逃げていたのは雛に警告していたのだろう。 巣立ったからいなくなったのだろう。 庭木に小さな花が咲いていた。 アオ…
最近家にヒヨドリが来なくなった。 (ので、エンドウマメなどに掛けていたネットを外し竹の杖を立てた) 近所で見れたトンビも姿が見当たらない。 烏の大群も見なくなった。(朝鮮に帰ったのかな?) ハクセキレイを久し振りに見た。 トラクターの周りをうろ…
家のシバザクラが満開になっていた。 シバザクラ、らしい咲き方になっていた。 去年はパラパラとしか咲いていなかった。 〇〇貝の害虫を一生懸命駆除したのが良かったようだ。 この鳥は何だろう?、鳩より少し小さめだったが。 嘴は短めのようだ。 直ぐ近く…
日中は暖かくなってきて一枚服を脱いでいたが夕方からまた寒くなった。 午後から金国山へ。 朝の散歩道で、キンポウゲ、花が見事だったのでつい撮影。 耕運機の後を追ていくアマサギかと思ったが、頭の上が黒いのでアオサギだったのだろう。 ハルジョオンか…
朝夕はまだ冷たさが残っている。 ノゲシ。 アメリカフウロ。 アセビ、畑の草取りは一応終わったが、庭にはカラスノエンドウが一面に生えていた。 今度は庭の草取りに数日かかりそうだ。 ハシブトガラス。 ナヨクサフジ。 キジバト(ドバト)。 ハクセキレイ…