2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

新城・金満尾根(吉原の滑め滝)

香春道草の会から登山の案内の葉書がきたが、その日は、行けないので、ちょっと早いが紅葉の様子を伺いに行ってみた 登山者用の駐車場から出発。100mほど来た道を下って、新城への登山口。 金か銅の採掘の穴だろうか?。炭焼き小屋の跡の石積みかと思っ…

根子岳(紅葉)

阿蘇の根子岳へ紅葉見物へ出かけた、前回は天候が悪く見れなかった天狗峰も東峰から眺めたい ウリハダカエデの紅葉 きょうは、天気も良く天狗峰も、しっかり見ることができた 東峰からの天狗峰、山頂付近の紅葉は終わっているようだ 東峰、西側は絶壁のよう…

英彦山(紅葉と花)

英彦山へ今年最後の花?を見に行く、紅葉も見頃だろう・・ 1.英彦山の紅葉 2.特席からの英彦山の紅葉 3.特等席からの英彦山の紅葉 4.特等席からの英彦山の紅葉2 5.四王寺の滝の紅葉 6.尾根の紅葉 7.尾根の紅葉2、上宮が見えている 8.南岳…

酒呑童子山~ハナグロ山

行き先を散々迷った末、長年行きそびれていた酒呑童子山へ行くことにした スーパー林道を走っていると予定外の登山口があったので、帰りに通ることにした 予定の登山口、駐車場は広かった 階段の一部は猪に壊されていた 小鈴山を通過 スーパー林道への分岐 …

香春岳(ヒメヒゴタイ)

初めてムラサキセンブリを見たのが香春岳だったので、再会を願って香春岳へ行ってみたが、会えなかった 香春岳三の岳、岩場コースで登った 香春岳二の岳千手観音から見た一の岳、きょうは重機の音が鳴り響いていました、左奥は英彦山 縦走路では、草刈り作業…

渡神岳(エンシュウツリフネ他)

5年前に見たシロバナハガクレツリフネが、エンシュウツリフネだったということで、時期的に間に合うかもしれないということで、5年ぶりに渡神岳へ行って来ました 今回の登山口 花の場所は、判っているので、気持ち的には楽だった エンシュウツリフネ 小さ…

古処山(シュウメイギク他)

シュウメイギクや他の花を期待して三週間ぶりに古処山へ出かけた 遊人の杜手前でオタカラコウ アケボノソウもまだ咲いていた ジンジソウが見頃でした、台風の余波で風が強く、写真が撮れないのではと心配していたが、まだ大丈夫だった ジンジソウの群落 シュ…

シュウメイギク

古処山のシュウメイギクが咲いているのではなかろうかと、古処山へ行く予定であったが、 猛烈な台風19号が近づきつつある。 台風19号といえいば、平成3年の台風19号では、近所の電柱が軒並み倒され、近所の屋根が吹っ飛ばされと、嫌な思い出がある。 …

月食

帰宅途中で、すでに月食が始まったようで、帰宅して、さっそく撮影開始 左下から欠けだした 天気もよく、月食の開始時間も遅すぎず、外の温度も適温で月見には最高でした 月を写している途中、宇宙ステーションも久し振りに見ることができたし、他の人工衛星…

焼立山(ウメバチソウ他)

今年はまだ、ウメバチソウを見ていない、もうコゴメグサやセンブリ、リンドウなども咲いているだろうと、五徳峠より福智山の往復を目指して歩き出した 草ボウボウと想像していたが、草刈りがされていた 草刈りがされていたのは、途中まででした ロマンスケ丘…

英彦山(サラシナショウマ他)

傘マークの天気予報だったが、英彦山へダイモンジソウの花狙いで出かけた 別所駐車場、常連さんの車が一台のみで、がら空きでした 表参道脇のサンインヤマトリカブトを鑑賞し 奉幣殿では、満開のオタカラコウを鑑賞 久々に四王寺の滝経由で上宮することにし…