スーパームーンの十六夜(11月07日)

コスモスや、月はまだ西、陽は東 十六夜の月と飛行機 (06:44頃)飛行機が月に重なって見えるかと期待したが外れた 日の出 (06:54頃)なんとか間に合った

スーパームーン11月05日)

今夜はスーパームーンとのことだったが、夕方の空は南側は完全に雲に覆われていたので見れないと思っていたが20時ころ外に出てみると月が出ていた スーパームーン 4月の月と比較すると5万キロの差だとラジオで言っていた、見た目も差がわからないし5万…

日の出(11月3日・4日)

寒くて布団から出れない日が続いたが体が慣れたのか起きれるようになったので朝の散歩を始めた 3日の日の出(06:48頃) 4日の日の出(06:51頃)

散歩中に見た花(11月01日) ギンモクセイ

久しぶりに往復7kmコースを歩いてみた タンポポ ウスギモクセイ ギンモクセイ キンモクセイ

散歩中に見た花(10月31日) サラシナショウマ

サラシナショウマが咲いているらしいので一番近い場所でも咲いているか見に行った キンモクセイ 花が開いているのがあるが、よっぽど注意して見ないと判らない 茶 ツワブキ 今年初だが、他の場所ではまだ咲いていなかった イナカギク ? 紅葉 サラシナショウ…

散歩中に見た花(10月28日) ヤクシソウ 他

ヤクシソウ きょうは手の届く所に咲いていた シロバナサクラタデ キンモクセイ まだ花は咲いていないので香りも少ない コスモスと福智山地 コスモスと香春岳 シュウメイギク やっと民家の庭に白いのを見つけた アキノノゲシ ヤクシソウの方が一回り小さく色…

コシオガマ

コシオガマを見に行った、咲いてるかなぁ~? コシオガマ 株数は少ないようだが咲いていた アケビ ムベもあった ヤクシソウ 手の届く範囲には咲いていなかった ススキ

散歩中に見た花(10月23日)

柿 甘柿なんだけど減ってない、最近の子供は柿も食べないで何喰ってんだろう? フジバカマ シュウメイギク 散歩コースでは何故か白いシュウメイギクが見当たらない・・・ 家のシュウメイギク コスモス ヤマハッカ シロバナタカネハンショウヅル 翁になってい…

散歩中に見た花(10月19日) シュウメイギク

庭のシュウメイギクが咲きだしていた シュウメイギク

散歩中に見た花(10月14日) シロバナタカネハンショウヅル

まだツルニンジンが咲いているかな?・・・ フジバカマ この株はまだ蕾だが、花の咲きだしたのもあった ミゾソバ たくさん咲いていた シロバナタカネハンショウヅル 手の届かない高いところに咲いていた ママコノシリヌグイ この場所では数年姿が見えなかっ…

月と木星

散歩に行こうと外に出ると月が出ていて、直ぐ近くに木星も見えていた 月と木星 月明かりで見えなかったが、双子座付近のようだ 東の空には金星も見えていた

散歩中に見た花(10月6日) ショウキズイセン

ヒガンバナの花が終わる頃から咲き出していたショウキズイセン、民家の庭や畑に咲いていたダンギク、まだ咲いていたカリガネソウ、そして今夜は中秋の名月 ショウキズイセン ダンギク カリガネソウ 所々に白花が咲いていた 中秋の名月

散歩中に見た花(10月04日) タカネハンショウヅル

雨の予報だったが、そんなには降らないだろうと林道を散歩した。 ツルニンジン いっぱい咲いていた。 コメナモミ タカネハンショウヅル 今年は初見。 タカネハンショウヅル ママコノシリヌグイ 青い実が出来ていた。 ツリフネソウ 今年はたくさんの花が咲い…

散歩中に見た花(9月30日) アキノウナギツカミなど

スズムシバナの所まで散歩した。 ヤブマメかな? コシロノセンダングサ ツルニンジン まだまだ蕾が残っている ツルニンジン こちらは、まだ開き初めのようだ オナモミ ヒヨドリバナ アサギマダラは見かけなかった キツリフネ 今年は花が見れないかもと思って…

散歩中に見た花(9月26日) ツルニンジン再訪

ツルジンジンの状態を確認に行ってきた ツルニンジン 一ヶ所目、開花していた ツルニンジン 同じく一ヶ所目、良く捜すともう一輪咲いていた 二ヶ所目には花が咲いていなかった ツルニンジン 三ヶ所目、今にも咲きそうだった蕾が消えていたが別のが咲いていた…

散歩中に見た花(9月24日) ナベナ

ナベナは見れたが、蔓や南蛮は見れなかった。 ヤマジノホトトギス ゲンノショウコ メナモミ ナベナ ナベナ シュウブンソウ 変わった形の葉 ツリフネソウ サンコタケ 一番見たかった花が見れなかったので疲れて眠くなってしまった。

散歩中に見た花(9月22日) ツルボ

畑の横でツルボが咲いていたので写しに行くと・・・。 カラスノゴマ 家を出て数分行くと民家の庭に・・・・。 えっ!、ありゃりゃ・・・カラスノゴマ・・だよね?? 山まで行かんでも見れるじゃん ツルボ 例の場所に例年通りに咲いていたツルボ。

散歩中に見た花(9月21日午後) ツルニンジン

午後からはツルニンジンの様子を見に行った。 ツルニンジン もう咲いているだろうと思っていたツルニンジンの蕾は以前のままだった。 ツルニンジン それでも蕾の数は明らかに増えていた。 ツルニンジン 今年になって初めて見つけた場所のツルニンジンもまだ…

散歩中に見た花(9月21日) ホシアサガオなど

ホシアサガオが咲いていたので似た花を見て回った。 ルコウソウ マルバルコウソウ ホシアサガオ ここは卵円形の葉 ホシアサガオ ここの葉は3裂している ホシアサガオがいっぱい咲いていた ホシアサガオとマルバルコウソウ マメアサガオ 白いヒガンバナ ヒガ…

散歩中に見た花(9月16日) カラスノゴマ

ツルニンジンの様子を見に行ったが何も変わっていなかった キツネノマゴ 今年初めて見つけたキツネノマゴの白花 カラスノゴマ ツルニンジンはまだだったがカラスノゴマが咲いていた カラスノゴマ カラスノゴマ

散歩中に見た花(9月12日)

ツルニンジンがぼちぼち咲いているんじゃなかろうかと見に行ったがまだだった。 マメアサガオ ここはかなりの数咲いていた キツネノマゴ 白花は見当たらなかった マルバルコウソウ ツユクサ ヤブツルアズキ ハグロソウ ニラ 家の庭にも一杯咲いてるんだけど…

散歩中に見た花(9月11日)

野菜の種を買いに行くのに普段は通らないコースを歩いてみた。 ガガイモ ちょっとした荒れ地に沢山咲いていた ガガイモ 道路沿いの畑だろうかの際にも咲いていた ルコウソウ 空き家の荒れた庭から、はみ出して咲いていた

散歩中に見た花(9月9日)

6日に蕾だったヒガンバナのコースを歩いてみた。 ヒガンバナ ここは特別早いみたいで、他の場所では蕾も出ていなかった ウマノスズクサ まだ咲いているのがあった

散歩中に見た花(9月6日)

バアソブが見れたのでジイソブ(ツルニンジン)の見れるコースで散歩。 ツユクサ たくさん咲き出しているが、今頃だったかなぁ?・・・ ヒガンバナ 曼殊沙華は、もうすぐ咲き出しそう ツルニンジン ツルニンジンの花は見れなかったが、まもなく咲きそうな雰…

散歩中に見た花(9月5日)

基山ではガガイモの葉は見たが花が付いていなかったので、散歩がてら群生地へ行ってみた。 カエデドコロ ガガイモ、たくさん咲いていた ヤナギタデ ヒヨドリバナ ママコノシリヌグイ

基山で見た花(9月4日)

基肄城址で9月4日に見た沢山の花 ボタンクサギとカラスアゲハ コンテリクラマゴケ サイヨウシャジン ヤマハッカ ヤブラン キツネノカミソリ 雄蕊が花びらの先に出ていないのでオオキツネノカミソリではなくキツネノカミソリだろう。 ムベ エゴノキ ヤブタ…

バアソブを訪ねて基山へ(9月4日)

昨年は来年はバアソブを見に基山へ行こうって思っていたんだけど完全に失念していたところ、ブログ「ららら♩山びより」で今咲いてるんだと急遽行ってみることにした。 南門跡から出発 東北門跡へ続く階段 東北門跡 基山は今回が3回目だが、初めて来た時はこ…

散歩中に見た花(9月3日)

センニンソウ クズ ツヅラフジ ヒメドコロ ボタンヅル ヤブラン 玉虫の死骸

独人凧揚げ㊵

久し振りに風らしい風が吹いたので運動公園へ。 とんび凧 ネットで偶然見かけたAmebaブログのZabe1948さんを参考にして作りました。 横骨の90cm2本のところを50cm4本にして2本づつつないだ。 試し揚げのときに左右のバランスが悪かったので糸…

散歩中に見た花(9月2日)・ボタンヅル

日の出の時刻が迫っていたのでいつもの逆回りで散歩。 ボタンヅル マツヨイヅサ 日の出(06:00頃) マメアサガオ キカラスウリ ツユクサ サオトメカズラ 別名・・・ヤイトバナ・・・・または・・・ヘクソカヅラ センニンソウ ボタンヅルに非常によく似…