2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

英彦山(キッコウハグマ&紅葉)

英彦山へ紅葉の様子を見に出かけた 表参道の階段を登る 杉の木の枝が、龍に見えた 表参道登山路 階段も一段落、気持ち良く歩ける場所 登山路の紅葉 登山路の紅葉 登山路 山頂広場 中岳から南岳へ向かう途中、北岳方向 南岳への途中、中岳を振り返る 鎖場付近…

安満岳~鯛ノ鼻展望所

平戸二日目は、平戸で一番高い安満岳(やすまんだけ)へ行くことにした 登山口(一の鳥居) ここから、やや崩壊気味の自然石の階段を登る 二の鳥居 三の鳥居 左手に車(軽四駆)でこれる参道がある 来週が、お祭ということで村人が清掃作業をしていた 四の鳥…

志々伎山(ダンギク)

ダンギクを見に平戸へ行きませんかと仲間を誘って、田川を6時に出発、1時間おきに、煙草&トイレ休憩を入れながら、一般道を走らせる、5時間半で志々伎山の登山口に到着できた 無料の平戸大橋を渡る、以前(40年前)来たときには、橋は無かったような気…

三俣山(紅葉)

英彦山へ行きませんかとの誘いを受けたので、じゃぁ、くじゅうの三俣山へ紅葉を見に行きましょう、駐車できないといけないので、4時発で・・・5時がいい、間を取って、田川を4時半出発で大曲を目指した。大曲の駐車場は満車だったが、路肩の広い場所が、…

岩石山

雨が降るのか?、降らないのか? 天気が今一なので近場の岩石山へ行くことにした 登っている途中、釈迦ケ岳と大日ケ岳が、よく見えていた 奥の院から下ってくる”岩石山の母”川崎さんに再会し、記念撮影、2年前ほどから一日に二回登っているそうな、元気の良…

英彦山(ジンジソウ)

くじゅうへ紅葉を見に行くつもりだったが、天気が今一のようなので、午前1時頃取り止めにして、寝ることにした。 で、英彦山へ紅葉の様子を見に行くことに変更 宝印塔 紅葉が進んでいるというより、落葉が進んでいる感じだった 奉幣殿への階段 一部紅葉が見…

英彦山(ツメレンゲ)

タイトルはツメレンゲとしましたが、花の観賞には数日早すぎたようでした ツメレンゲ(開花前) 宝印塔と紅葉しかけの大木 空が、真っ青でした 奉幣殿では明日の護摩焚きの準備が行われていました 玉屋神社 ここからは、近道?で材木石を目指します 不動明王…

英彦山(サラシナショウマ)

今年の秋は、花の咲く時期が乱れているようで、気になる花の様子を見に英彦山へ・・ 天狗の鼻 取り合えず、奉幣殿より衣ケ池方向へ歩く 下が濡れているので、あの上へ上がるのは止めとこうなどと考えながら歩く 梵字岩 ここで佐賀からのグループに出合った …