2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧
犀川から自宅向けの車から見えていた、低いが景観の良い山々が気になっていた。 岩石山の八畳岩からも見えていた。 神籠石のある山・御所ヶ岳と馬ヶ岳と判り、ハイキング!!に行ってみた。 津積交差点付近から見る、左=馬ヶ岳と右=御所ヶ岳。 こちらから…
グリーンウォークに岩石山のチョークストーンの写真が載っていた。 ぜひ見ておきたいと、裏側になる赤村から登ることにした。 葛城山へも行こう。 ついでに弓張岳にも・・・・。 赤村側の登山口 約9分で、岩石不動明王 登山口から15分で、最初のチョーク…
わりと近いわりには、なかなか決定打が無く、行きだせないでいた山、蔵持山へ行ってみました。 結論から言うと、天気の良い、見晴らしの効く日に、もう一度行きたい!!でした。 今日は、曇っていたのと、時折、粉雪が降りていました。 蔵持橋、ここから往復…
通常でも、平日の通勤時間帯は、渋滞しているのに・・・ 24時間、片側通行になるらしい。 少し遠回りでも、迂回路を通った方がよさそうだ・・・ 看板の数が少ないと感じた。 工事箇所の前後では、二箇所のみ。 その他で二箇所、目に留まったが読める時間は…
どっかに雪を気にしなくて済む山は無いかと考えてたら、こんな時期にしか行かないだろうと残してた山を思い出した。 どこから登り始めて、どこに降りるか?と、試行錯誤した結果、ガイド本の通りに歩くことにした。 妙見神社 ここまで着くのもやっとだったが…
本当は、英彦山あたりに行きたかったが、雪の状態が不明なのと、またチェーンを巻くのがおっくうなので、どこか近場で・・と思っていたら、しばらく金国山にも登ってないなってことで、金国山へ行ってみました。 登山口からだと、あまりにも短時間だし、低山…
朝目を覚ますと、天気予報どおりに雪が積もっていた。 まだ暗いが(6時半頃)、久し振りにチェーン(ゴム製)を装着する。 暗いのと、久し振りということで、30分くらいかかってしまった。 普通のチェーンなら両輪で5分くらいで、着けていたのだが、ゴム…
山名から北海道の山のように聞こえますが、佐賀県の山です。 以前から気になっていたので、行ってみました。 620mの峠付近や林道には、雪が残っていました。 片道77Km(約2時間)のドライブにしては、あっさりと頂上に着いてしまい、少し物足りなか…
仙岩山の岩と万里の長城が、どんなもんか?見たくて、鹿嵐山へ行って来ました。 どういう訳か帰りに通ってみようと思っていた仙人の方へ「ナビ」が誘導してたみたいです。 往路、仙岩山を見ながら走る・・ これも、帰り道で見ようと思っていた峠道からの仙岩…
膝の調子もマアマアなので、様子を見に、岩石山へ行ってみた。 まだ、英彦山や福智山あたりは、無理な気がしていたが、登りでは痛みは殆ど無かった。 ただ、下りでは、やはり、まだ治ってないなぁって、感じがした。 本日の登山口。 前回と同じ、人面岩コー…
新年おめでとうございます 元旦の朝の冷え込みは、格別です 風は強くはありませんが、頬に刺さるような感じを受けました 路面に雪はありませんでしたが、所々で、凍結しています。 英彦山方向ですが、英彦山は見えていません。 福智山方向です。 福智山の頂…