2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
英彦山へ、ミツバツツジやサルメンエビネ、ヤマシャクヤクなどなどの花を見に行った 途中お会いした早田さんに案内されてクリンソウを見に行った 早田さんと別れ、金石地蔵尊経由で英彦山を散歩 ウラシマソウが咲き出していた ??? サバノオに尻尾ができて…
4月29日、傾山の山開き・・・なのだが、中九州の地震の関係で、主催者は登山の自粛を呼びかけるとのこと。 50回記念のバンダナは、頂きたいが、登山を諦めるとなると・・ 近場の、井原山の山開きに行くことにした(昨年も金山の山開きに行ってますが・…
山口県の山、右谷山と寂地山(広島県、島根県、山口県境)へ行ってきた カタクリの花のシーズンだが、他にエンレイソウやイカリソウなどを見たいと思っていた 8時20分頃駐車場に到着、準備を済ませ、8時30分頃の出発 白い花の咲いている木、ザイフリボ…
通勤で以前通っていた道を久し振りに利用してみた 今までは、連休明けにしか見なかったジャケツイバラが咲いていた (今年は、10日くらい早いようですね) ジャケツイバラ 近づき難かったので、5mくらいの場所から撮影でした
英彦山のヤマシャクヤクが、ぼちぼちかと思い出かけた、ダメ元でもヤマウツボくらいは見れるだろう? (中九州の山へ行く予定を立てていたが、地震で中止です) コースは・・・別所駐車場ー豊前坊ー北岳周回ー中岳・・・・・別所駐車場でした カテンソウ コ…
深夜の地震で目が覚めた。14日の地震では落ちなかった物が落ちていた。 明日から慰安旅行で湯布院へ行く予定だったが、地震で中止になった。 家でじっとしていると、揺れていなくても揺れているような錯覚がする。 本当は宮崎県の北部か、九重か阿蘇の山へ…
午後から雨になるという天気予報、それなら近場の岩石山へ、コバノミツバツツジの様子を見に行こう 岩石トンネルを抜け、赤村登山口の駐車場からトンネルコースで周回することにした ミツバアケビ ギンリョウソウ コバノミツバツツジの木はあるが、葉ばかり…
4月9日、アケボノツツジの咲きだしを狙って丹助岳と矢筈岳へ行って来ましたが、すでに満開でした地図に載っている道を進んでいくと、未舗装で、4駆じゃないと無理そうだったので、引き返して別の道を走って、よくやく丹助岳広場に到着、広場から高千穂町…
4月9日、アケボノツツジ狙いで宮崎県の丹助岳・矢筈岳へ出かけた アケボノツツジは丁度満開(少し満開を過ぎたのもあった)で、日程的にはドン・ピシャリだった アケボノツツジ アケボノツツジ アケボノツツジ(天狗岩の下部にて) アケボノツツジ アケボ…
宮崎県日之影町の丹助岳・矢筈岳へ向かう途中・・・ 阿蘇外輪山の大観峰を過ぎて 海(雲海)が見えた・・・阿蘇盆地の底霧でした ここは、何回か通っているが、こんな景色を見れたのは、初めてでした 阿蘇の涅槃像、底霧に浮かんで見えていました 根子岳も、…
一昨日だったか、NHK-TVで守静坊の枝垂桜が放映されていた 早く行かないと終わってしまう・・ ハシリドコロも、ボチボチ咲き出しているだろう・・・ きょうのコース=守静坊・・・英彦山野営場ー豊前坊ー北岳ー中岳ー英彦山野営場 守静坊の枝垂桜 葉が…
香春道草の会の愛宕山観桜登山に参加してきました 香春町役場に集合、香春道草の会より説明を受ける 50人以上いたようです 神事の後、ラジオ体操で準備体操後、湯山登山口目指して出発 桜街道を登山口目指して進む 湯山登山口 満開の山桜や、ヤマツバキの…