2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ぼちぼち、近場の山でも、ウメバチソウやトリカブトといった花が咲き出しているのではと気になるが、あっちの山にもこっちの山にも行くというのは無理っぽい、天山なら色々と見れそうなので、佐賀まで走らせることにした 登山口から、佐賀平野、有明海、雲仙…
朝から外は雨だし・・、こんな日は・・・、壊れたプリンターでもバラスか・・? A3の用紙を半分に折って、メモ用紙にでも使おうと思っていたのを、間違ってA4のプリンターにセットしてしまったら、紙詰まりを起こし、無理に引っ張ったら、次から用紙がプ…
ダイモンジソウの次はジンジソウ さて、どの山へ行こうかと迷ったが、アオベンケイやレイジンソウも期待できるので古処山へ行くことにした 古処山登山口(遊人の杜)、柱は何時建ったのかな? ジンジソウの花を捜していると、いきなりニシキキンカメムシが見…
脊振山地へ、スズコウジュの花を見に出かけた ツリフネソウ、沢山咲いていました ツルニンジン ノササゲ(キツネササゲ) ヤマジノホトトギス ヤマホトトギス レイジンソウ、花期には少し早かったようですが、沢山ありました アキノウナギツカミ(?)、触っ…
天気予報では、夕方から雨、脊振山地へ行く予定を立てて、家を出ようとしたら、既に雨が降っていた 昼飯を買い、ガソリンを満タンにして出発したが、雨は止んでくれるのだろうかと心配になった 途中で、ダイモンジソウが咲き出しているかもと・・、英彦山へ…
台風18号の接近と期を同じくして風邪を引いたようだ、土日祝と大人しくしていたが、英彦山へ行けば治るだろうと・・ シロバナノゲンノショウコ シロバナノゲンノショウコ、コフウロも捜したが、今日は見つからなかった タカネハンショウヅル ナンバンハコ…
台風が来る前に、宝満山へ、アケボノシュスランの様子伺いに出かけた、ついでにカリガネソウはまだ見れるかな?・・ ヤマジノホトトギス、実はホトトギスとの見分け方がまだ勉強不足でして・・ ヤマジノホトトギス、茎が稲妻型になっているかな? ヤマジノホ…
英彦山へ、ダイモンジソウとアケボノソウの花の咲いてるのを捜しに行った 稲刈りの終わった田圃の土手にヒガンバナが咲き出していた(帰り道で撮影) ムラサキヒヨドリジョウゴ(?) オタカラコウ タカサゴユリ、英彦山では、まだ咲いているのですね ウスキ…
英彦山でダイモンジソウが咲き始めたようなので行ってみたが、きょうのコースではダイモンジソウの花は見れなかったが、フクオウソウやアキチョウジが咲き始めていた 豊前坊は、昨日今日が神幸祭でした 望雲台へ登る家族連れ、中岳までほぼ一緒に歩いた 北西…
福智山のナンバンハコベを見たので、次は英彦山へ ナンバンハコベもそうだが、今年はまだミヤマウズラにも会ってなかった ナンバンハコベ、今年は刈られずに残ってましたから、無事に花を見れました ナンバンハコベ マー姉ちゃんの熊谷真実が観光大使になっ…
福智山へ、ナベナ、ナンバンハコベ、ツルギキョウを見に出かけたら・・・ 削岩機の音が煩く聞こえるので見ると、山の斜面の高い場所で工事が行われていた 仕事とはいえ、大変だねぇ・・ ミズタマソウ、水玉が出来ていた オトコエシ ホトトギス ヤマホロシ ツ…
きょう行きたい場所が三ヶ所あったが、まだサギソウは見れるだろうか?、そしてタヌキマメに会いに平尾台へ行くことにした ノヒメユリ、今年はもう見れないと思っていたのだが、咲いて待っていてくれたかのようでした キセワタ、これも毎年見ておきたい花で…
岳滅鬼山へのコースは、色々とあるが、豪雨災害の後、アクセスが難しくなった 大南林道の通行止めは日曜日だったら通れると聞いていたので、まだ花が見れるかどうか判らないが、今年は花が遅れていることを期待して、めんべえ駐車場から出発した 全面通行止…
カリガネソウを見に古処山へ出かけた、運が良ければスズムシバナも見れるかもと・・ カリガネソウ(A地点)、こんな近くにもあったんですね(昨年は無かったと思うが) カリガネソウ(C地点)、B地点はスルー、D地点は、まだ蕾だけだった カリガネソウ(…