2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

桜は散り始め

寒いけど近所の桜を見て回った。 ノボロギク。 ダイサギ。 桜と金国山。 アオサギ。 ここの桜は散り始めていた。 ここの桜も散り始めていた。 桜。 孫に使ってほしくて糸巻き器を制作したが、使ってくれるだろうか?。 桜。 桜。 寒さも今日までかな???。

英彦山へ ゲンカイツツジ を見に行った

別所駐車場付近では、気温は3度と寒いくらいだった。 別所駐車場の桜は、まだまばらだった。(一分咲き程度) ミツマタは花盛り。 あちこちで霜柱が見れた。 たった一ヶ所だがツクシショウジョウバカマが咲いていた。 ゲンカイツツジ、場所場所で花の咲き方…

モクレンが見頃になっていた

隣家のモクレンがいつの間にか見頃になっていた。 近所のモクレンも道からは見えにくいのだがやはり見頃のようだった。 モクレン。 畑のソラマメも満開?。 桜も満開、昨日今日と急に寒くなった、風が冷たい、花冷えってやつかな?。 桜が咲くと一回はこうい…

スズメノエンドウ

朝の早い時間だと雨は降らないようなのでまず散歩から。 スズメノエンドウが咲いていた、花を写す時は風よ止んでくれって思うし・・・。 辰巳公園の桜が見頃を向かえていた。 帰宅後、まだ雨は大丈夫そうだったので畑の草取りをしていると小鳥がやってきた、…

アゲハ & 独人凧揚げ⑯

急に暖かくなってきました。 河津桜にアゲハが来ていました、今年初のアゲハです。 スミレもあちこちで見れるようになった。 レンギョウも満開。 キンポウゲ、この後札の入ってない財布を拾った。 運転免許証やカードは入っていたので、単に落としたのか、誰…

スモモが咲いた、桜も咲いた

新聞紙で作った鳥凧は夜、早速ばらして作り替えた(1時間かからなかったような気がする)。 作り替えた鳥凧、ヒゴの長さに合わせ少し大きめにできた。 良く揚がっていたので、これも直ぐにばらして、障子紙で作り替えた(昨日) 障子紙で作った鳥凧もまあま…

タチイヌノフグリ 他

昨日選挙の投票の帰り道でタチイヌノフグリを見つけた。 誰が当選するか判り切ったような選挙だったので行きたくなかったが、義務であり権利でもあるので行ってきた。 夜の訪問者、もう出てきたのか、まだ食べ物が無いだろうに・・・、週末はまた冷えるらし…

独人凧揚げ⑮

久し振りに日の出を見ようと(福岡市の日の出は06:16とネットで)家を出た。 南の空には下弦の月が出ていた。 途中で散歩中に転んで起きれなくたったという人がいて少し時間のロス。 予定の場所まで行けなかったが途中で日の出が見れた(06:31頃)…

独人凧揚げ⑭

蝶型の凧が思っていたより上出来だったので、新聞紙と笹竹で作ったら揚がるだろうか?と作ってみた。 新聞紙で型を作り笹竹をセロテープで貼って、糸目糸を付けてと1時間程度で出来上がった。 シャッターチャンスが悪かった、丁度風が変わって落ちてくると…

サンシュユなどと水辺の野鳥

天気は良いが風が強かった。 フキノトウが出ていた。 オランダフウロ、この辺でしか見当たらないが数えたら30株くらいあった。 サンシュユ。 キツネノボアン(コンペイトウグサ)だと思うが・・・。 今年二つ目のスミレを見つけた。 オオバン。 カワウ。 …

独人凧揚げ⑬

一転して良い天気になったが運動公園が空いていたので凧揚げをすることにした。 朝の散歩中にこんなん見つけました。 桜が咲いていた、サクランボの木ということだった。 猫は畑にうんこをして、後ろ足で土を掻き揚げるので種が浮いたりするので嫌いですが、…

3月19日の雪

近年では珍しく雪が積もりました。 昨日から雪が時折降っていたのですが今朝は激しく降っていた。 車の屋根も白くなっていた。 うちに河津桜が来てから(16年くらい前)満開を過ぎて雪が降った記憶は無いが、まだ4月1日までは油断できないです。 ヤマガ…

河津桜が満開

今朝は寒かったが河津桜は満開になっていた。 河津桜。 近所で見かけた花。 (ローズマリーかな?) 田圃の中に、タクヨウレンリソウ。 コゴメグサかな?。 ヒメウズ。 霞んでいるが、山頂付近は白くなっていた。 今朝の英彦山ライブカメラ、歩道が白くなっ…

英彦山3月の花(ミスミソウ他) & 独人凧揚げ⑫

午前中は草取りなど諸々の用事を片付け、河津桜も3~5分咲きになったのと明日から天気が雨模様との予報なので午後から英彦山へ花見に行くことにした。 土筆が取り頃になっていた。 河津桜、3分~5分咲きだろう。 ミスミソウ。 ミスミソウ。 ミスミソウ。…

オドリコソウが咲いていた & 独人凧揚げ⑪

畑の草取りをしていてボケの花が咲いているのに気が付いた。 ボケ。 近所ではジンチョウゲも咲いていた。 ヒメウズも咲いていた。 舗装路の脇でスミレを見つけた。 河津桜も花が少し増えてきた。 オドリコソウ、群生地では、まだ咲いたのは無かった。 きょう…

オランダフウロも咲き出した

ボチボチかな?と思いながら下ばかり見ながら歩いているとオランダフウロが咲き出していた。 オランダフウロ、この辺じゃぁここだけでしか見ないなぁ・・・。 オランダフウロ。 家では小さなアヤメの仲間も咲いている。(名前・・・何だったっけ?)

独人凧揚げ⑩

きょうは凧揚げが目的で無くて自作の糸巻き器の使い勝手の確認。 運動公園では野球少年が集まりだしていたので時間は15分弱しかなかった。 凧の方は東風だが(東風の時は風が安定しないと経験上感じている)まあまあ揚がっている。 自由翼の凧(①で登場)…

ようやく河津桜が咲き出した

梅は咲いたか桜はまだかいな・・・ やっと咲き出した家の河津桜、今年は遅れてますね。 21年は2月15日、22年は2月27日、23年は2月25日、24年は2月15日と記録が残っている。 土筆が出ていた。 オオイヌノフグリは、だいぶ前から咲いてい…

独人凧揚げ⑨

午前中は凧揚げ用の糸巻き器を作って過ごした。 午後より運動公園が空いているようなので凧揚げに。 彦一凧、右肩下がりになっている。 もっと揚がるはずなんだけど新聞紙を2枚張り合わせて作ってるので微妙に狂ってるのかな?。 横ヒゴを足してみようかな…

独人凧揚げ⑧

作りかけの凧が出来上がったので、別にもうひとつ作って揚げに行ってきた。 家では紅梅も咲き出していた。 矢印まで揚がっています。 上手く揚がらなかったらと、そり糸や尻尾も準備していたのですが無用でした。 やっぴい凧という名の凧です。 新聞紙に自作…

独人凧揚げ⑦

作り直した凧と新たに作成した凧を揚げに行ってきた。 作り直した凧、うまく揚がらなかったので尻尾を追加したら一応揚がるようにはなったが、満足のいく揚がり方ではなかった。 これも作り直した凧、うまく揚がらなかったので、そり糸を付けて、長い尻尾を…