2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

岩石山

雨で予定していた行事が延期になったが、雨は夕方まで持ちそうだったので岩石山へ。 ウスキキヌガサタケの情報が入って来ないので、卵だけでも見つかればと出かけたが、卵も見つからなかったし、汗で、ビショビショになってしまった。 小鹿が一頭・・・・、…

ウチョウランは・・・・?

昼前後から雨の予報。 ウチョウランの様子だけでもと、とある場所へ・・・。 まだでした・・・、来週・・・、天気の良い日が有ればいいのですが・・・・。

ウマノスズクサ

やっと梅雨に入りました(6月26日)。 今度の日曜日に草刈り作業があるので、ウマノスズクサの様子を見に行ってみました。 先日、英彦山で捜した時は、葉はあったのですが、花も蕾もまだでした。 葉を捜して、やっと見つけた蕾。 今年は遅れているのだろ…

鷹ノ巣山(ヤマシグレ)

梅雨に入る前に鷹ノ巣山に行っておこう。 ヤマツツジに癒されながら岩場を登る。 ヤマツツジと英彦山北岳。 山頂から英彦山方向、鷹ノ巣一ノ岳と英彦山北岳、北西の尾根が見えている。 ヤマシグレが、一杯咲いていた。 シモツケ。 アクシバも赤くなっていた…

英彦山(バイカツツジ)

英彦山へ、ウチョウラン・バイカツツジの様子伺いに。 ツチアケビ。 すぐ横に昨年の物も2本残っていた。 ヤシャビシャク。 ヒコサンヒメシャラ。 ただのヒメシャラかとも思ったが、赤いのがチラッと見えた。 空を見ても梅雨入りの気配は無い。 山頂で、バイ…

ヒナラン&イチヤクソウ

彦山駅に約束の30分以上前に到着したので、駅周辺を見て回った。 吉木の山桜が、見れなくなっていたが、倒木は、仏像に姿を変えていた。 仏像。 彦山駅、かっては沢山の登山者を運んでいたが、このまま廃駅になってしまうのだろうか?・・・。 連れが到着…

英彦山(キツリフネ)

四日振りに英彦山へ、気になる花は、咲いているだろうか?・・・・。 ヤマツツジ、朝日?に輝いて綺麗。 ハンカイソウ。 ウツボグサ、家の近くでは、もう花は終わっている。 クモキリソウ。 ツチアケビ、少し開き始めたようだ。 キツリフネ、英彦山で見るの…

扇ヶ鼻(ヨウラクツツジを捜しに)

久し振りにヨウラクツツジを見たいと話していたら、扇ケ鼻にも一本有るとの情報を得た。 三俣山では、見たことがあるので、一本のヨウラクツツジを捜しに扇ケ鼻へ・・・。 確か天気予報では、夕方から雨の予報だったと思うが・・・・。 三俣山と由布岳も辛う…

英彦山(ウメガサソウ-2)

お握りを作って、さあ出かけようとすると、雨が降り出した。 改めて天気予報を見ると、昼前には上がりそうなので、予定通り英彦山へ。 別所駐車場は、半分以上埋まっていた。 KuさんとKaさんの姿が見えた。 あれこれ話して、一緒に表参道で上宮すること…

犬ケ岳(一ノ岳)

野峠から犬ケ岳の一ノ岳までを歩いた。 一ノ岳から英彦山方面。 くじゅうは、霞んでいた。 グリーン・ウォークを楽しむ。 同伴者曰く、たこの木。 山羊を抱いたように見える木。 ヤマツツジと英彦山。 クモキリソウ、期待していたより少なかった。 エゴノキ…

英彦山(ウメガサソウ)

英彦山へ(また)、行くことにした。 さすが修験道の山、写真をお願いすると、快くOKしてくれ、行者堂のオオヤマレンゲが咲いていると説明してくれた。 日本人かと思っていたら、少しだけイントネーションが違う。 ボン・ジュール、オ・ルヴァールの国の方…

英彦山(イナモリソウ)

雨が上がってから歩こうと、10時を目途に英彦山へ向かった。 ガスガス状態。 ガス状態だが雰囲気は良い。 行者堂辺りからポツポツ来出したので傘をさして上がる。 帰りもガスガス状態。 こんな天気だったけど、20人くらいの登山者に出会いました。 モミ…

英彦山(セッコク&マメヅタラン)

夕方用事が有るので、いつもより1時間以上早めに出発。 セッコク(Ho)。 セッコク(T)。 セッコク(Mi)。 マメヅタラン(Ko)。 マメヅタラン(Mi)。 コナスビ。 トチバニンジン。 最初、尻尾だけしか見えていなかったので、ヤマヒルかと思ったが…

英彦山(イナモリソウやクモキリソウなど)

6月の英彦山へ。 気になる花の状態を確認してから駐車場へ。 セッコク。 ヒコサンヒメシャラ、一杯咲いてました。 オオヤマレンゲ、奉幣殿では二輪咲いていた。 イナモリソウ。 誰ですか、こんな花を植えたのは・・・。 先日聞いた話では、盗掘と同じくらい…

岩石山(ネジキ)

昼から雨らしいので、岩石山へ。 ヤマツツジが綺麗。 ヤマツツジ・ロード。 ネジキ。 ネズミモチ。 ソヨゴ。 実が残っていた。 ナツハゼ。 スイカズラ。 ヤマツツジ、満開。 ヤマツツジと獅子岩。 イチヤクソウは、まだ。 ヤマボウシ。 蒸し暑く、いつの間に…

くじゅう山開き(2019)

よく眠れないまま、2日の朝を迎えた。 5時、まだ雨は降っていない。 お湯を沸かし、朝食と山登りの準備をしているとポツポツ落ちだした。 スーパーボランティアのお姿も見えた。 山開きの中止は無いようなので6時頃牧ノ戸を出発。 満開のミヤマキリシマを…

くじゅう山開き前夜祭(2019)

5年振りに、くじゅう山開きの前夜祭に参加することにした。 楽しみの抽選会は、なかなか当たらないが、参加しなければ権利もないし・・。 2日の天気予報は雨。 山開きが中止なら、ペナントだけ貰って帰ろうか?などと考えながらの移動。 飯田高原にやって…