2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
やっと、我が家のシュウメイギク(貴船菊)が咲き始めました。 キフネギク(シュウメイギク)。
まだ薄暗い散歩道でシュウメイギクを見つけた。 明るくなってから、撮影へ・・・。 シュウメイギク。 ここ二日ほど、このコースを外してる間に咲き出したみたい。 既に虫食いのようだが、蕾も沢山あるので綺麗なのも見れるだろう・・・。 ダンギク。(Yさん…
家のシュウメイギクは、まだかなぁ?・・って見に行ったけど、もう少しだった。 それよりも、蔓草の花の方が目立っていた。 ヤブマメ。 沢山咲いていた、除草したいけど・・・。 また、腰を痛めるといけないので我慢。 オマケ・・・・。 白いカリガネソウ。
ボタンクサギを見に行く。 たまたまYさんが草取りをしていたので、畑の中へ入らせてもらって撮影。 ヒシ(道中撮影)。 ガマの穂(道中撮影)。 ボタンクサギ。 ボタンクサギ、アゲハチョウも来ていたがカメラには収まらなかった。 ボタンクサギ。 ポツンと…
夜中に降った雨も朝方には上がったので、少し蒸すけど散歩へ。 Cちゃんちまで、マルバルコウソウの花を写しに行こう・・・、マルバルコウソウだと思い込んでいたが、行ってみると、ルコウソウでした。 ルコウソウ、葉の形が、まったく違ってます。 フウセン…
夕方になると、だんだんと雲の量が多くなっている、中秋の名月は見れるのだろうか?。 夕食後、外の様子伺いに出てみたら・・・・。 中秋の名月。 やはり雲り空だったが、僅かな雲の隙間から見えていた。 暫くすると真っ黒な雲に隠れて、まったく見えなくな…
散歩コースを少し変えてコスモスの咲く場所へ行ってみた。 昼日中に歩いたため季節外れの暑さで、ちょっと動いただけで汗だくになった。 寝る頃には、少しでも涼しくなってくれるといいんだけど・・・・。 コスモス(白)。 コスモス(赤紫)。 コスモス(葉…
南瓜の蔓の後片付けをしていたら・・・、黄色の彼岸花を見つけた。 黄色彼岸花=ショウキズイセンなのかは、知りませんが・・・。 我家では、赤白よりも遅れて咲くようで、先日、赤白を写した時には咲いてませんでした。 見えにくい場所に一か所だけ咲いてい…
もう月が出てる、満月かな?・・・、ほんの少しだけ欠けているようだ。 十三夜だった。 十三夜の月。 単純に綺麗に見えていたので写してみただけだが、結構手持ちでも「手振れ防止機能」が働いて写せるんですね。 ちなみに明後日が『中秋の名月』らしい・・…
Sさんとの話で出てきた花。 三時草(ハゼラン)=帰化植物、午後三時頃になると開花する。 三時草(ハゼラン)。 三時草(ハゼラン)。 三時草(ハゼラン)。 隣家との境に群落を作っている。 可愛いけど、繁殖力が旺盛で困っている。
田圃の畦道の所々で彼岸花の赤い色が目立ち始めた。 ヒガンバナ、裏の田圃は先週位に稲刈りが終わっていたようだ。 家の畑の隅にて・・。 これも家の畑の隅にて。 (16日に撮影。) 台風14号の進路が変わって、このまま予想どおりに進むと台風の目が通り…
昨日は、白色しか気づかなかったが、今日は、別の場所に赤色が咲いているのを見つけた。 我家では、白色の方が多かった。 キツネノマゴ。 キツネノマゴ。
庭の雑草の中に白い花を見つけた。 キツネノマゴ。 キツネノマゴ。
Cちゃんちの裏山にツルニンジンがあったが、もう咲いているだろうか?。 小雨だったが行ってみたら・・・・。 シュウメイギク、家のは、まだ咲いてなかった。 ハグロソウ、雨で流されたのか、黒い模様が残ったのは見当たらなかった。 ツルニンジン、「昨日は…
ちょっと歩くと足が痛くなってたけど・・・、脊椎管狭窄症だった。 取り敢えず、手術したけど、まだ距離は歩けない。 カリガネソウ。 カリガネソウ。 カリガネソウ。 カリガネソウ。 山歩きには、当分行けそうにないです。