2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

英彦山(ヤマシャクヤクなどなど・・)

昨日見落としの花の確認を兼ねて英彦山へ。何とか葉っぱだけは確認できた。 野営場付近。この上で鹿を二頭見たが、鹿のくせに首輪をしていた。首輪には名札みたいなのが付いていた。GPSでも付けて行動を調べているのだろうか・・?。 野鳥観察小屋より。…

英彦山(サルメンエビネなど・・)

ぼちぼちサルメンエビネが咲き出したんじゃなかろうかと英彦山へ、運が良ければヤマシャクヤクもまだ咲いているかも・・。 別所駐車場は、真ん中のスペースが空いている程度に埋まっていた。 ヒメレンゲ。 クリンソウが咲き出していた。 サルメンエビネ、思…

赤川浦岳(アケボノツツジ)

赤川浦岳へアケボノツツジを見に行くことにした。もう遅いかもとの心配もあったが、なんとか残っていた。 阿蘇の外輪山(ミルキーウェイ)で見たサクラソウ。 広い駐車場は、がら空きだった。阿蘇の山々が見えていた。 登山口。 ミツバツツジを見ながら尾根…

牛斬山

例年より少し早いが、恒例の牛斬山へ。 牛斬山頂上、天気が回復すると思っていたが、雨が上がった程度だった。 登山路には、ガスが、掛かっていた。 ミズタビラコ。 ムベ。 思っていたほど、天気の回復が見込めなかったので、牛斬山だけで下山した。

十種ヶ峰(ヤマシャクヤク)

弟見山から下山し、ヤマシャクヤクは昨日も見たし、十種ヶ峰も昨年登頂してるし、草臥れたので、そのまま帰宅しようかとも思ったが、同行者の強い要望で十種ヶ峰の登山口へ。 取り敢えず、ヤマシャクヤクだけでもと有料の駐車場(300円)から歩き始めた。…

弟見山(カタクリ)

弟見山へ、カタクリの花を見に行く計画を立てたが、かなり早くから咲き始めているようで、花が残っているかが心配だった。 野生の熊も見てみたいけど・・・。 仏峠の登山口から出発。けっこう急登だった。 コシアブラ。大木が多かったです。 ツルシキミ。 イ…

英彦山(ヤマシャクヤクなど・・・)

もともと英彦山へヤマシャクヤクの様子を見に行くつもりだったが、「一人ですけど、なにか?」や「英彦山からの便り」のブログで、既に開花し始めてると知った。 ツクシシャクナゲ、民家や坊跡では満開だったが、山内では、まだまだだった。 ヤマルリソウ。 …

平尾台(オキナグサ)

雨がなかなか止んでくれないので、午後から英彦山へ行くか平尾台へ行くか迷っていたが、雲が低そうだったので平尾台へ きょうは、トレイルランの競技があっていたそうで、通行止めが解除されたばかりだった。 後片付けをしている関係者の姿が目立った。 犬?…

セッコク

気が付けば・・、セッコクが咲いていた セッコク セッコク

岩石山(コバノミツバツツジ)

岩石山のコバノミツバツツジが満開ですよとのことで、用事を済ませ、雨も止ませて?、午後から岩石山へ・・ 添田公園の八重桜、今が見頃なのでは? ドウダンツツジ ギンリョウソウ コバノミツバツツジ コバノミツバツツジ ザイフリボク コバノミツバツツジ …

福智山(山開き)

福智山の山開きがあるというので、久し振りに行くことにした 上野の駐車場から出発 水車の有る建物が無くなっていました フデリンドウ シャガ キランソウ サツマイナモリ ナツトウダイ ヒメウズ ヤブツバキの絨毯 エイザンスミレ ヤマルリソウ ヤマザクラ 昨…

田原山

国東の田原山へ 別のグループの後を行くのも何だしで、いつもと逆回りで歩いていると・・ ウラシマソウ う・・、登山路を外したみたい・・ 大きな木の下まで行けば登山路だろう・・と藪漕ぎ 大きな木の下まで来たが、道は無かった。大岩の左手にテープが見え…

花牟礼山と麓の花

くじゅう山の近くの花牟礼山へ行った 山頂近くの福寿草の花が目当てだったが・・・ キスミレ 大分まで来ないと見れないので、今年初です ツクシショウジョウバカマ 鹿食だろうか?、葉が半分無くなってました 花牟礼山頂上 くじゅう山の見える場所で食事をし…