ウメバチソウを見に行くことにした。
ウメバチソウだけなら、もっと近い場所からのトライもあったが、
他の理由で、五徳峠からとした。
今日の目標
1、ウメバチソウを見る
1、今年まだ見ていない、リンドウを見つけること
五徳峠を出発して、登山道の草が刈られているのに気付いた、色からして、まだそんなに時間が経っていないようだ
香春道草の会の方々が草刈をしていた。
「お疲れ様です」
ロマンスヶ丘分岐
帰りは、この辺も・・・・
地図上の牛斬峠
帰りは、ここまで草刈が終わっていた
草露で、ズボンは、ずぶ濡れ状態になっていたが、帰りは楽に歩けました
牛斬峠
牛斬山は、帰りに余裕があれば寄ることにした
少しくたびれたので、振り返る見ると、英彦山などが霞んで見えていた
山犬の峠
出発して2時間くらいが経過している
焼立山
山頂標識が下に落ちていたので、応急処置しておきましたが、長持ちはしないでしょう・・・
ネジ釘が必要なようです(道草の会の方、見てますか??)
ここで、一緒になった方々が食事を始めたのと12時を回ったようなので、昼食とした
ここでの会話の一部・・・
「龍ヶ鼻にも道草の会で、周回路を作ってくれたらいいのだけど・・」、私の発言では有りませんけど、参考になればと思い書いておきます
食事は、終わったが会話が弾む。
独歩の男性一人、女性だけの三人、男性二人女性一人のグループさん達でした。
気が付けば、予定の時間を大幅に遅れている
果たして、福智山まで行けるだろうか???
先週と一昨日歩いた山々が、良く判る
馬の背台の件、その他諸々、もっと会話していたかったというのが、本音でしたが、先を急ぐことにしました。
福智山に到着
ちょっと見ない間に、随分壊れたなぁ~って、その辺の登山者と話す・・・
すでに、2時を回っている、ゆっくりする間も無く復路を急ぐことにした
なんとか日暮れには間に合いそうなので、牛斬山にも寄ってみました
登山路に戻ると、バイクを載せた軽トラが引返すところでした。
一応、山には入らないように注意しておきましたが、、、、、
登山路や花を荒らす無法バイク、どうにかならないものでしょうかね!!
今日の、コース図です。
「秋の日の、ツルベ落とし」というように、下山して30分も経たないうちに、薄暗くなりました。
朝ドラなど見ないで、もっと早めに出発できるように計画するべきだと反省しています・・・
目的は一応全て、達成できました・・・
今年初見の、ウメバチソウ
・・次回に続く・・・・











