馬見山(小石原コース)

衆議院の投票を済ませてから、
小石原(嘉麻峠)から馬見山へ行って来ました(ピストン)

道路は1cmくらいの積雪です(この辺で海抜は500mくらい、英彦山シャクナゲ荘と同じくらいです)

馬見山登山口、馬見山まで6kmあります
過去データでは、2時間25分という記録がありましたが、今の脚力では、果たしてどのくらいかかるのか?

誰も歩いていません、新雪を踏みながら、快適に歩きました

林道横断、思った以上に時間が経過しています

90度、右折の場所

中間点、ここまで1時間48分・・、掛かりすぎです

馬見山と手前のピークが見えてきました
まだまだ距離がありそうです

こんな所に仏像が・・、以前からあったのか?

札には、平成25年と4月吉日の文字が・・

展望の良い岩まできました、英彦山は雲の中のようです

頂上まであと少しの所で、キツツキの音が・・、ヤマガラでした

頂上に到着、登山口から3時間ちょい、中間点からだと1時間15分でした
人声がしていたのですが、誰もいませんでした
すでに何人かの足跡がありました

平成新山が見えないかと粘ったのですが、今日は駄目でした
朝倉市付近の屋根がピカッと光って見えていました

英彦山も見えて来ました、樹氷が綺麗だったのでは?

帰り道、馬見山と手前のピークの望遠

登山口に到着、道路の雪は完全に融けていました
中間点まで56分、中間点から登山口まで1時間15分かかりました(計2時間11分)
早朝出発すれば、屏山までなら往復できそうです