ヒゴタイと由布岳

由布岳(正確には飯盛ヶ城)のヒゴタイを見に行って来ました。

目覚ましで目が覚めたのですが、もう一眠りで、結局いつもと同じ時間に起床??

駐車場が空いてるか心配ですが、平日だから・・・・

駐車場は、ギリギリ停められたという状態で、ほぼ満車でした。

N20100816_046 約1時間かけて飯盛ヶ城へ直登コースを登りました。

途中出会ったヒゴタイは、3本だけでしたが、合野越までの下りで沢山のヒゴタイを見ることができました。

N20100816_049 飯盛ヶ城から珍しく英彦山が良く見えていました。

(写真の時は雲がかかっています)

N20100816_078 第一目標のヒゴタイの写真が撮れたので、第二目標の由布岳に挑戦します

今日の登山者は、日本人よりも英語圏の人の方が多かったようです。

ファミリーだったのでしょうか?

老若男女多数とすれ違いました、「こんにちは」以外は英語でしゃべっていました

N20100816_179 由布岳は、今回西方に登りました

雲が出ている割には、山々の景色が良く見えていました

四国の山々や、たぶん雲仙の山もかすかに見えていたようです

山頂の温度計は21度でした

日差しは暑いけど吹く風は天然のクーラーといった感じでした

N20100816_197 由布盆地と九重(これでも雲が少なくなった方です)

(湧蓋山の右手の方に雲仙の山々らしきものが見えていた)

N20100816_022 本日最初に出会ったヒゴタイ由布院の町

N20100816_029 三番目に出会ったヒゴタイ由布岳

(こういう構図で撮りたかったのです)

N20100816_034 雲の陰が流れて行っています

N20100816_053 ヒゴタイ由布岳

N20100816_062 ヒゴタイ由布岳

この株が一番開花が進んでいたようです

Yufu 今日のコースです

今日も沢山のお花に出会えました

後でupします

ヒゴタイだけだったら、逆コースで合野越から飯盛ヶ城へ登って下りた方が楽なようです