英彦山(双戸窟~四王寺の滝~モアイ像)

雨(火)雪(水)晴(木)という天気予報を信じ、英彦山

木城峠の温度計はマイナス4℃だったので、滝も凍結していると期待していた

Dscn7720














別所駐車場を出発

車道には、一部を除いて積雪は無かった

駐車場手前の崖にも、ツララが無く、滝の凍結は期待できないと思った

Dscn7725
















双戸窟へ行ったことが無い方が数名いたので、双戸窟経由で行くことにした

Dscn7726
















双戸窟付近から見えた英彦山中岳と南岳、山頂付近は樹氷で白くなっていた

Dscn7729
















衣ケ池より、四王寺の滝を目指す、途中見えた樹氷は、桜が咲いたかのように見えた

Dscn7738
















四王寺の滝に到着、途中にある大岩にも、ほとんどツララが無くて、凍結は少ないと思っていたが、意外に凍っていて、大満足

Dscn7743
















四王寺の滝上部

雲一つ無い青空でした

Dscn7748
















四王寺の滝付近で昼食を済ませ、たまたま居合わせた平尾台のグループと一緒に記念撮影

Dscn7749
















四王寺の滝左手の無名の滝、無水状態、以外と雨・雪とも少なかったようだ

ここより行者堂を目指して急斜面を這い上がる

Dscn7750
















ガレバを行く

Dscn7751
















行者堂に到着、雪が少なかったので、思っていたほどの時間は、かからなかった

Dscn7753
















上宮手前の様子、空は、真っ青です

Dscn7754
















英彦山上宮より、くじゅう山地が見えていたが、PM2.5の影響だろうか、由布岳は霞んでいた

Dscn7756
















中岳休憩広場の休憩小屋と売店跡、この風景も、3月から始まるトイレの工事で見れなくなるようだ

Dscn7758
















お仲間は、記念撮影をする前に下山したので、近くにいた登山者と記念撮影

Dscn7760
















カメラのシャッターを押してくれた登山者とも、記念撮影

Dscn7763
















北西の尾根から見た頂上付近の様子

Dscn7764
















北西の尾根から見た、英彦山北岳と犬ケ岳

Dscn7768
















お仲間とは別のルートを歩いて、モアイ像で合流し、記念撮影

Dscn7771
















沢を下り、バード・ラインに合流

Dscn7772
















無事、奉幣殿に到着

Hikosan20140123
















きょうのコース・イメージ