岩石山+古処山

5月下旬に予定していたが雨で中止した岩石山と古処山を一日で歩いてきました。

コスナビ、何処にでも有るのかな?。

ヤブムラサキ。

コシダ、2倍2倍になっているので判り易い、縁起がいいのかも?、登山路の反対側にはウラジロが一杯でした。

コシアブラ、岩石山にも有ったんですね。

ヤマツツジと大根地山、(ミヤマキリシマと由布岳ではありません、あしからず)。

ヤマボウシ

ネジキ、見頃のようでした。

イチヤクソウ、株がかなり減っています、鹿食でしょう・・?。

ヤマツツジ獅子岩

キキョウソウ
岩石山から下山し、古処山遊人の杜へと移動。

コキンバイザサ、10輪ほど咲いていました。

ニワゼキショウ

ニワゼキショウ(白花)。

ヒメウラシマソウ

ツクシタツナミソウ。

フタリシズカ

モミジウリノキ。

ニシキキンカメムシを捜しながら「一歩」歩いては捜しを繰り返していると、一匹目に留まった。

写し難かったので枝を触っていると、ポトッと落ちてしまった。

木に戻して撮影していると、真後ろを写す前に飛んで行ってしまった。

ニシキキンカメムシの「抜殻」。

ケハンショウヅルが開いていました。

2匹目のニシキキンカメムシを見つけました。これもカメラを近づけている内に枝に触ったのか落ちて行方不明になってしまった。
(写真を良く見ると産卵中だったのが判ります)。

コマユミ。

山頂の木の階段が新しくなっていました。

ニシキキンカメムシ、「死骸」でした、産卵を終え成仏したのでしょうか?。
遊人の杜まで持ち帰っていますので、見たい方はどうぞ!!

下山後、千手辺りから雨になり、大隈~山田では、土砂降りになりました。危なかったのかな?。