先日の、傾山や祖母山の疲れが抜け切っていないが、気になる花があるため、英彦山周遊へ行ってみた。
クリンソウの確認と、シャクナゲの開花状況、ヤマシャクヤクは開いているか?、ヒカゲツツジの写真の撮り直し、ラショウモンカズラの開花状況など、楽しみは沢山有った。
銅の鳥居より登り始め、財蔵坊へ寄って、クリンソウの開花状況を見る。
財蔵坊のクリンソウ
財蔵坊のクリンソウ
財蔵坊のヤマシャクヤク
もう少しで開花しそうだ。
まだ午前8時前なので、今日中に開くだろう、帰りに再度寄ってみようと思う。
Fさんの頼みで、大きさを計ってみたら、直径4cm程度だった。
上と同じもの、午後4時頃、良く回りを見ると、既に落花したのがあった。この花は、2株目のようです。
石舟園のクリンソウ
家人に断って、庭の中まで入らせてもらい写しています。
石舟園のクリンソウ
石舟池の横のクリンソウ
全体に蕾の数は少なく、開花していたのは、この木だけのようでした。
望雲台の崖の下にも有ったが、落ちたら痛いので無理せず・・・。
この花は、高住神社の梯子を借りて写したものです。
先日は、蕾だったのが開花していました。
残りの花は、また後日・・・・
だんだんと、歩くスピードが落ちて行くようです・・
今日も、沢山の人に追い越されました。



