くじゅう山開き(2019)

よく眠れないまま、2日の朝を迎えた。
5時、まだ雨は降っていない。
お湯を沸かし、朝食と山登りの準備をしているとポツポツ落ちだした。
スーパーボランティアのお姿も見えた。
山開きの中止は無いようなので6時頃牧ノ戸を出発。


満開のミヤマキリシマを見ながら沓掛山を目指す。

ツクシドウダン。

マイヅルソウ

チゴユリ

ハルリンドウ

イワカガミ。

コツクバネウツギ。

シロドウダン。
沓掛山を過ぎるとドウダンのトンネル。

白いツクシドウダン。

コケモモ。

ベニドウダン。

ヤマキリシマ、あの辺が綺麗だなぁ・・・と眺めるが、道は無いようだった。

ヤマキリシマで山が赤く染まっているが、これから上は、まだ蕾が多かった。

ウスノキ。

星生の窓?。

くじゅう分れの手前までやって来た。
頂上まで、あと少しだが、山開きまで1時間以上ある。
山頂に見える登山者の姿は例年に比べ少ないようだった。

雲に隠れていた由布岳が見え出した。

三俣山のミヤマキリシマも山頂付近は、まだのように見える。

平治岳。

久住山
例年の半分以下だろうか?、少ない。(新聞によると400名くらい・・?)

ペナントを貰って・・(一杯余ってたので、来れなかった人の分まで)・・下山開始。
登山者のレインコートが色とりどりで綺麗。
天気が良ければ、白口岳も考えていたが、雨なので星生山へ。

ヤマキリシマの盆栽仕立て。

ヤマキリシマ。

ほぼ満開のミヤマキリシマ。

ヒメハギ。

無事下山&帰宅。
家では雨が降ってなかったので、畑の水やりやら雨具の洗濯やら・・、疲れました。