宝満山

宝満山の夏山開きがあると思い出かけたが・・・
間違った情報で、「JRおでかけネット」や「じゃらんNET」では、16日が宝満山夏山開きとなっている
帰宅して、調べなおすと、竈門神社や太宰府天満宮のホーム・ページ、山小屋管理人のブログでは、23日となっていた
間違った情報で登ったのは、私たちだけではなかったようでした

今回は、いつもとは逆回りで登ってみました、烏追峠です

大きな岩があったので、回り込んでみました

大きな岩です、右へ進んで登山路に合流

竈門神社のコースに合流、やはりこちらからの登山者は多いですね

梵字岩がありました、宝満山にも梵字岩があったんですね

登山路の様子、お子様は元気です

登山路の様子

宝満山に到着、待てども神事は始まらず、豪雨で中止になったのかと思いました

朝倉市方面

英彦山、馬見山方面

大勢登っていますが、下山開始です

下りは、新猫谷川コースです

花乱の滝で暫し休憩、天然のクーラーで、ずっと居たい気分でした(虫もいなかったし)

コクラン、丁度陽が当たっていた

コクラン、きょうはコクランの花の写真が撮れたので満足としましょう

ウスノキ

タカネマンネングサ

ヤマシグレ

オオバギボウシ
キリンソウの花は終わっていました(少し残念)
また来週の日曜は宝満山の予定です