
きょうは、ここから山に登ろう・・。
一年ぶりに見る市営のバスが新調されていました。

吉祥窟。

多聞窟。

普賢窟。

普賢の滝。

大岩の横をぐるっと歩く。
きょうは、天気も良いが、風も涼しく、ゆっくり歩きなので汗も出ない、快適な山歩き。

大日窟。
すべて、英彦山で見る窟とは、イメージが違っていた。

胎蔵界護摩場跡。
山頂まで、あと少し・・・。

門柱の様な石柱が立っていた。

上宮(山頂)に到着。

自然石の細く長い石段を下る。
英彦山のように荒れていないのが逆に不思議だった。

神事の場所だが、もう祭は、行われていないのだろうか?・・。

獅子の口、水は出ていなかった。

毘沙門堂の石垣。

岩屋窟。

石仏群。

石仏。
車道を下って無事駐車場に下山。

イナモリソウ。
たった一輪のみの開花だったが、状態が良かった。

ギンリョウソウ。

ブンゴウツギ。

ヒメレンゲ。

ハイノキ。

ヒメシャガ。
冷春のおかげで見頃でした。

シャガ。

ツツジ。

ジャケツイバラ。

ツクシヤブウツギ。

ウラシマソウ。
全体的に花の咲き方が遅れているように感じた。