古処山(オオキツネノカミソリ他)

古処山山野草を見に出かけた

山頂付近は雲に覆われていたが、大雨には合わないだろうと思った

Dscn3394














遊人の杜よりスタート、歩き出して、すぐに雨が降り出したが、長続きはしなかった

いつの間にか、橋が流されていたが、水量も少なく難なく渡渉できた


Dscn3399
















登山路の様子

雷鳴が一回のみ聞こえた


Dscn3401
















登山路の様子


Dscn3404
















登山路の様子


Dscn3454
















登山路、落ち葉の上も滑るが、石灰岩の上もよく滑るので要注意で歩く


Dscn3470
















山頂広場の様子

遅めの昼食・・、小蠅が多く途中で切り上げた


Dscn3409
















ぽちぽち咲き出したオオキツネノカミソリ


Dscn3449
















まだ花束状態には、暫くかかりそうです


Dscn3481
















オオカモメヅル


Dscn3483
















磨崖仏前のオオキツネノカミソリ、この辺は開花が早かったようで、見頃を過ぎた花もあった


Dscn3484
















広場のオオキツネノカミソリ

下山は、たまたま一緒になった嘉穂三山会のSuさんと遊人の杜まで

8月3日(日)は、「オオキツネノカミソリ鑑賞登山会」があるそうです

遊人の杜駐車場10時集合


Dscn3390
















コキンバイザサ


Dscn3427
















ギンバイソウ

所々、咲き出していました


Dscn3464
















こんな所にベニシュスランが・・

期待していたヤマジオウの開花は、まだ一週間以上先のようでした