嘉飯山地区の低山を巡る予定でしたが、朝から雨模様なので、あきらめてネット・サーフィンをしていたら、古処山のホソバナコバイモの写真を見つけ、日付を見ると3月17日とあった。
天気予報を見ると、雨雲は昼から夕方までは、切れているようだ。
葉っぱくらいは、見つけられるだろうと、行ってみることにした。
見逃した朝ドラを見てから、出発することにした。
八丁峠は、濃霧注意報が出ていたが、難なく通過することができた。
ここからは、今回が初めてです。
最初のうちは、子供・年寄りでも大丈夫な、緩やかな道でした。
35分過ぎあたりから、急勾配に変りましたが、頂上が近くなったと判断し、頑張ります。
オオキツネノカミソリが、出迎えてくれます。
頂上も、間も無くです。
頂上まで、90分かかりましたが、ルート確認や、花の撮影などしてましたので、普通なら、1時間ちょいでしょう・・??
良く見ると、葉は茶色、花にはスジがあります。
オオキツネノカミソリと一緒に撮影してみました。
今回、海抜800m以下では、ホソバナコバイモの花を見つけることができませんでした。
結果から言うと、とりあえず頂上まで登り、下りながら花捜しをした方が、よかったみたいです。
下りは、50分くらいで戻っています。







