位登の山男さんからの誘いで、両子山へ行った
両子寺にて入山料100円を払い、奥の院を目差す
奥の院への参道脇には、イワタバコが群生していた
奥の院の手前より登山路へ取り付く
針の耳を潜り抜ける
人面に見える岩(私には、山伏の顔に見えた)
通常の登山路の車道を嫌って、ロープ沿いに尾根を目差す
途中、ロープが下へ下っていたので、近道?をして、難儀するが、無事に尾根道へ辿り着いた
両子山の頂上に到着
展望台より、姫島方向
展望台より、由布岳
両子山の三角点にて、記念撮影
この後、トンガリ山へ向かう
トンガリ山で昼食をした後、縦走することに・・
900mの三角点?(地形図には記載されていない)
ここで、ミス・ルートで少々時間ロスした
長ーい林道歩きで、両子寺へ戻ってきた
両子寺の仁王像
この後、天念寺耶馬へ移動する
これから目差す天念寺耶馬の無明橋
岩を、よじ登り・・・
岩を、よじ登り・・・
全員、無明橋を渡り切った
無明橋にて、記念撮影
下りの方が危険と判断し、来た道を戻ることにした
無事に帰還・・・
川中不動を見に行く
最後は、川原温泉 花いろにて、汗を流す(300円)
きょうの、ルート・イメージ
唯一写した花の写真
メナモミ
茎は太く、白く見えるほど開出毛が密生する
黄色の小さな舌状花があり、腺毛の生えたヒトデのような形の総苞が取り囲んでいる
葉は、対生し、ひたのある長い柄がある
