その前に・・・

20日 07:36頃、特牛岳方面は雲があるので日の出は見れないと思っていたら

ぎりぎり山からの日の出 07:39頃、山が近い分だけ日の出の時刻も遅いのだろう。

下弦の月のちょい前の月が出ていた。

21日は霧が出ていたので、日の出はどうかなと油断していたら昇っていた 07:35頃。

特牛岳(こっといだけ)の左の山、御許山(おもとさん)辺りから出てきた。

午後から大法山地へ、天慎寺より出発。

天慎寺の鐘撞。

縦走路に出た。

大法山(232m)。

ヌタバ。

白馬山(261mor242m)、どちらの標高が正しいのか?。

抱き合う木。

タカバタケ、大きな倒木が・・・。

ピーク、一高山なんちゃって・・・。

ピーク、二高山で次が・・・・。

三高山(251m)に到着。
所要時間54分。

田川市の三角点。
下りの所要時間37分。
時期的に何も無い頃だが、誰にも会わず小鳥も獣にも出会わなかった。
