生駒山

20日から23日まで、大阪・奈良へ娘に会いに行っていました。

21日は、予定も無く、近くに見えていた生駒山へ息子と歩いて行くことにしました。

暗峠(くらがりとうげ)を目指していけば、どうにかなるだろうと、安気な考えです。

嫁と娘は、食事を買い込んで車で行って、頂上付近で落ち合うことにしました。


N20101120_004















南生駒駅付近からの生駒山


N20101120_005















ひたすら暗峠を目指して歩くが、結構な勾配でした。

途中、散歩をしていた男性に、暗峠の方向と、生駒山の登山路を尋ね竹林の見える交差点より右へ行った方が早いとのことで、それに従いました。


N20101120_006















かなりの急勾配の坂道が続きます、まるで長崎です。

鬼の茶屋付近で男性に道を尋ね「我家の裏の畑を通って、猪避けの戸を開けていくとよい、戸は閉めて下さい」とのことで、山道に入って行った。

竹林には、レースはなくなっていたが、キヌガサタケの花後が数本見れた。


N20101120_007















竹林の中には、石垣で囲まれた(たぶん昔は田圃だったのだろう)所が沢山あった。

木の鳥居が見えてきた。


N20101120_010















小さな仏像が置かれていた。

ここが、滝なのだろうか??


N20101120_012















石段を少し登ると、旧鶴林寺跡の説明があった。


N20101120_013















同じ場所に、生駒山寶山寺の石碑もある。

ここで、道を間違ったのか、真直ぐ上へと進んだが、道路へと続く道は無く、フェンスの破れた所から道路へと出た。


N20101120_019















山頂付近に到着したが、三角点の場所がわからない・・

大阪方向は、スモッグなのか、霞んでいた。

娘達と合流し、三角点探しをする。


N20101120_020















イカーらしき人に尋ねて、ようやく三角点を確認できた。


N20101120_021















確かに、頂上駅に間違いないようだが。


N20101120_024















三角点は、鉄道の乗り物のレールの中でした。

私等以外にも、尋ねた人がいたらしい。


N20101120_027















無事に、三角点も確認できたので、龍光寺を散策する


N20101120_030















もみじの紅葉が美しかった


N20101120_040















幽霊屋敷へ久し振りに入ってみたが、恐くも何とも無かった。


N20101120_042















テレビ塔と紅葉と青空


N20101120_045















暗峠からも上がって来れるのを確認した。

遊園地で遊ぶ親子連れに混ざって、ハイカーも結構いたようだ。


N20101120_046















遊園地に戻り、乗り物に乗って楽しむ。


N20101120_054















生駒山の紅葉


N20101120_123















23日朝の、生駒山


Ikoma











南生駒駅付近より生駒山へのルート

帰路は、娘達と車で、音の花温泉へと向かいました。

露天風呂が非常に広く、良かったです。