ミスミソウ、ミツマタ、ホソバナコバイモは、もう咲いているようだ
ゲンカイツツジ、ショウジョウバカマは、どうだろうか?と期待して出かけた
コースは、別所駐車場~上仏来山~双戸窟~虚空蔵窟~窟巡り~行者の滝~上宮~北西の尾根~野営場~地蔵の坂~駐車場とした
別所駐車場で、Mさんに会う、山頂付近は樹氷が綺麗との情報を頂いたが、私たちが着く頃には融けているだろうなと思った

ミツマタ、花山旅館付近にて
これから、どんどん上の方へと咲いていくことだろう

上仏来山の仏像

双戸窟を経由する

双戸窟から見えた岳滅鬼岳

虚空蔵にて

虚空蔵から、先ほど登頂した上仏来山。
奥に山頂付近が白くなっている馬見山が見える

窟巡り、石扉のある窟の前にて記念撮影

行者の滝、小さなツララが下がっていた

咲き始めのユリワサビ

眼鏡岩

まだ樹氷が残っていた
お昼をとっくに過ぎていたので途中で昼食タイムとした

樹氷、奥に見える山は・・??、籾岳かな・・で、左側が白石山では・・??

樹氷、山頂にて。
奥に見える山は・・・??、台山の奥が米山、右手が広蔵山では・・??

山頂付近のマンサク

山頂から、中摩殿畑山と由布岳。
九重山地や霞んではいたが阿蘇根子岳なども見えていた

山頂付近の樹氷、陽が当たるとキラキラ輝いて美しかった

樹氷を見ながら、北西の尾根を下った

下り道、山頂付近を振り返ると樹氷が綺麗だった

今日のコース・イメージ

ホソバナコバイモ
地蔵の坂では、先客がいたが・・・、なんと箱庭さん達だった、「お久しぶり」でした

下山後、ミスミソウを見に行く、閉じずに待っていてくれました