目配山~高宮山

前々から一度行ってみたかった目配山、彼方此方で花の咲く時期には気が向かないし、冬季は八丁峠が通行止めになるしで、なかなか行けなかったが、意を決して行くことにしたが、八丁峠はチェーンが必要?なので、冷水越で出かけた

歴史の里公園に駐車し、大己貴神社より出発

分県登山ガイドでは、4Kmとなっているが、ここでは、2.5Kmとなっていた

麦畑の中の真っ直ぐな道を進む、目配山は、見えていないようだ

溜池を過ぎ、墓地の所から右へ登山路が始まる

登山路は、所々で道標もあるし、アップダウンも少なく、歩きやすい登山路だった

分岐、ここで15分ほどで高宮山へ行けることを確認、帰路立ち寄ることにした

目配山頂上の様子

神功皇后の碑

目配山からの眺め、生憎のPM2.5の影響か?、遠方は霞んで判らなかった
バルーンの様なものが5・6個見えていた、周りの建物と比べても、かなりのでっかさだったが・・
自衛隊の無線基地だったようです

三郡山地と大根地山と砥上山

食事休憩後、記念撮影をし、高宮山へ向かう

高宮山より目配山

記念撮影をし、帰路を急ぐ

溜池から見た大平山など、下山時刻が早く、このまま帰るのも勿体ないので大平山へも行くことにした

馬見山屏山古処山など、ここからだと古処山が一番高く見えた

きょうのコース・イメージ
歴史の里公園駐車場より、甘木公園の駐車場へと向かった