先週の宿題を片付けに古処山へ行く。
ルートは、久し振りに八丁峠の下から歩くことにした。
林道に出ると、まるで通せんぼをしているかのように、レモンエゴマが迎えてくれた
葉っぱの臭いを嗅いでみたが、レモンって、あんな臭いだったかな?
レイジンソウ
今まさに、真っ盛りって感じで、あっちこっちのレイジンソウが目に留まりました。
レイジンソウ
ミツバベンケイソウ
宿題の一つ、花が咲き始めていました。
葉を確認すると、確かに3枚輪生していました。
残念なことに、帰りに見た時、左の花の茎が折られていました。誰が、こんなことをするのでしょうかね?
ミツバベンケイソウ
花のアップ
不思議なことに、一度認識してしまうと、あちらこちらで目に留まるようになりました。
これは、別の場所で咲いていたものですが、これはアオベンケイです
アキチョウジも、まだ頑張って咲いています
ツクシアザミ
棘が痛い!!
足に何か刺さったと思ったら、この棘でした。
オオカモメヅル
サルトリイバラの茎に巻きついて、2mくらいの高さの所に小さく小さく咲いていました。
ナギナタコウジュ
この花も、今が盛りのようで、あちらこちらで目に留まりました。
ジンジソウ
レ!レ!レ!、何か変だぞ??
ジンジソウ
先週見た、謎の大きな葉も、他と比べ、ジンジソウの葉だと思われます
直径10cm以上あるようです。
古処山に有るという、シュウメイギクを捜し回ったが、やっと一株のみ、蕾らしきものを見つけた・・・・
復路は、少しだけ遠回りしてみたが、思わぬ場所でツルニンジンを見つけた
開花前・開花中・開花後入り混じっていました。
今日の足跡
尾根道では、鹿の鳴き声が聞こえていました。















