
今宿野外活動センターの駐車場、来た時は貸し切り状態だった
来た道を引き返して登山口へ

登山口、白い鳥居が目立つ

幾つの鳥居を潜っただろうか?

東屋のある展望所からの眺め

自然石の野仏?と思いきや・・・

横から見ると、「クレヨンしんちゃん」の横顔に見えた

不動岩への分岐、24歩と書かれていたのを、誰かのいたずらで124歩になっていた

不動明王の磨崖仏、石のベンチから木の根っこまでが、大股で24歩でした

叶岳に到着、最後の石の鳥居は、登頂1000回記念での奉納でした
(地図には卍の記号があるが、実は神社の中身は仏像らしい・・)

叶岳にて記念撮影

叶岳からの眺め、砥石山、三郡山、宝満山、大根地山、馬見・屏・古処山が確認できた

縦走路の途中での眺め、福岡タワー、福岡ドーム、立花山が確認できた

油山が見えている

脊振山地、脊振山、九千部山が確認できた

高地山を通過

壕?、奥行き10m以上あるようだ、石室といった感じで、避難場所には良いようでした
(二つ並んでいました)

高祖山にて記念撮影

高祖山からの眺め、未踏の可也山が見えていた

分岐まで戻り、野外活動センターへ下る

鉢伏山観音堂を通過

野外活動センターへ戻ってきた

きょうのコース・イメージ
高祖山への道標が、途中から「下の城址」と変わっていて、戸惑った
(できれば統一して欲しいですね)