古処山(ヤマジオウ)

先週は、蕾だったヤマジオウの花を見に行ってきました

朝、雷雨で、午後の天気がどうなるか心配でしたが、雨に会わずに歩き通すことができました


Dscn3493
















ヤマジオウ

思ったほど、赤い色が出ていない、開花して時間が経過したのか?、今朝の雨の影響か?

いずれにせよ、初見で感激!!


Dscn3485
















ヤマジオウ

濡れています


Dscn3483
















ヤマジオウ

まだ一個目が開花したばかりで、蕾も残っていますので、暫く楽しめそうです


Dscn3499
















キランソウ

オウギカズラ


Dscn3535
















ニシキゴロモ??


Dscn3511
















オオキツネノカミソリ

北側は、まだ2・3分咲きといったところでしたが・・


Dscn3517
















南側(秋月側)は、ほぼ満開でした


Dscn3525
















オオキツネノカミソリ


Dscn3533
















少しガスが出ていました


Dscn3534
















オオキツネノカミソリ


Dscn3506
















ギンバイソウ


Dscn3546
















ベニシュスラン


Dscn3547
















ツチアケビ

一週間経つので、ウインナーらしくなってきました


Dscn3542
















コバノカモメヅル


Dscn3513
















ツゲの原生林の登山路


Dscn3549
















下山すると大きな鳥がいた

飛び方から、鳶のようだった